法廷には窓がない?
2011年07月01日
暑い日々が続いていますが,世間では節電,節電と言われていますね。
エアコンを入れずに過ごすとなると,当然窓を開けて扇風機,という感じですが,実は,裁判所の法廷では窓を開けられないことが多いってご存じですか?
特に,滋賀の裁判所では顕著で,全国的にもそうだろうと思うのですが,裁判所の法廷には,窓が一切無いことが多いです。刑事裁判の法廷(裁判が始まる前の画像)がTVのニュースで流れることがありますが,たいてい窓は無いはずなので,チェックしてみてください。ひょっとしてら,被告人の逃亡を避けるような意味合いもあるのかもしれません。
そのため,当然ながら,全く風が入らないため,裁判所の法廷はエアコンがないと厳しすぎます。また,弁護士は,クールビスの人もいますが,裁判官と書記官は,長袖・黒地の法服を法廷では着なければならず,本当に暑そうです。
暑くて裁判官が裁判中に熱中症で倒れた,なんてことが起こらなければいいんですけれどもね
エアコンを入れずに過ごすとなると,当然窓を開けて扇風機,という感じですが,実は,裁判所の法廷では窓を開けられないことが多いってご存じですか?
特に,滋賀の裁判所では顕著で,全国的にもそうだろうと思うのですが,裁判所の法廷には,窓が一切無いことが多いです。刑事裁判の法廷(裁判が始まる前の画像)がTVのニュースで流れることがありますが,たいてい窓は無いはずなので,チェックしてみてください。ひょっとしてら,被告人の逃亡を避けるような意味合いもあるのかもしれません。
そのため,当然ながら,全く風が入らないため,裁判所の法廷はエアコンがないと厳しすぎます。また,弁護士は,クールビスの人もいますが,裁判官と書記官は,長袖・黒地の法服を法廷では着なければならず,本当に暑そうです。
暑くて裁判官が裁判中に熱中症で倒れた,なんてことが起こらなければいいんですけれどもね

タグ :法廷
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:07
│
裁判