ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

他の弁護士の事件を傍聴するの?

2012年04月26日

 民事事件や刑事事件の法廷は,一部の手続を除き,誰でも傍聴することができます。
 では,弁護士って,他の弁護士の事件を傍聴することがあるのでしょうか?

 基本的には,同じ事務所の弁護士の事件などを除き,他の弁護士の事件を傍聴することはほとんどありません。ただ,自分が担当する裁判の一つ前の裁判が長引いているときなどには,傍聴席で傍聴しながら自分の番を待つことがあります。
 そういうときには,普段見ることのできない他の弁護士の法廷での様子が見れるため,意外に新たな発見などがあったりすることもあります。
 また,民事事件の法廷の場合,法廷の入り口付近に,その日に行われる事件名と当事者名,弁護士名の一覧が記載されています。それを見ていると,事件の詳しい内容まではわからないものの,「ああ,あの弁護士,○○市の顧問弁護士なのかな」とか,「おっ,あの弁護士とあの弁護士が,離婚事件でそれぞれ夫・妻について争っているんだ」なんて思ったりします。

 人のふりみて我がふり直せ,とも言われますし,時間があるときに少し早めに法廷に行って,あえて他の弁護士の事件を見るのも,何か勉強や発見につながるかもしれませんねkao05

 

 


同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:10 │ 弁護士の業務