ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士にとっての恩師とは?

2012年05月07日

 みなさんの仕事において,恩師と言える人はどういう方でしょうか?
 弁護士には,恩師と呼べる人が,3種類あることが多いって知っていますか?

 筆者などは特にそうなのですが,独立開業している弁護士の場合,恩師と呼べる人が,次のように3種類いることが多いです。

①司法研修所の教官 司法試験に合格後,筆者の当時は1年6か月の修習期間があり,そのうち6か月間は埼玉県の和光市で集合修習がありました。その間は,クラス分けされ,クラスごとに民事裁判・刑事裁判・検察・民事弁護・刑事弁護の5人の教官がつきます。
 これら研修所の教官から学んだことは多く,弁護士にとっての恩師と言えます。

②実務修習の指導担当弁護士 修習期官のうち1年は,全国各地に散らばり,弁護士・裁判官・検察官のもとでOJTを受けます。その際の弁護修習の指導担当弁護士にも,様々なことを教わります。
 どちらかというと,法律知識よりも,顧客との接し方などを学びとるという感じですね。

③イソ弁時代のボス弁 筆者もそうでしたが,弁護士になった後,独立開業するまでの間,給料をもらいながらボス弁の元で弁護士業務をすることを「イソ弁」と言います。
 イソ弁時代のボス弁にも,弁護士として必要な様々なことを教わります。

 というように,独立開業している弁護士にとっては,恩師と呼べる方が3種類いるんですよね。
ちなみに,最近,筆者の研修所時代の教官が,某有名事件の担当裁判長で,TVでお姿をよくお見かけしていたりしますface01


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓
 弁護士にとっての恩師とは?
(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)


タグ :恩師

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:04 │ 弁護士雑談