ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

司法修習生が来るメリット

2012年06月05日

 筆者の事務所では,今月から,司法試験を合格し,裁判官,検察官,弁護士などになるための国家の研修中である司法修習生が弁護修習のために来ています。
 弁護士の元で,いわゆるOJTをするのですが,このような司法修習生が来ることは,弁護士や事務所にとって,どのような影響があるのでしょうか?

 まず,何よりも,いつもよりも背筋がピンと伸びます(笑)。午後の眠たい時間帯でも,隣に修習生がいるとなると,やはりいつもより緊張感がありますから,やる気が出てきます。
 また,難しい法律問題などに遭遇した際に,意見を聞いたり,考え会うことができます。既に弁護士になって何年も経つ自分自身とは異なり,法律の勉強をしているとはいえ,まだまだ頭が柔らかいので,新鮮な意見を聞くことができます。
 さらに,こちらから教えることによって,自分自身,知識の確認になったりする面も大いにあります。

 というわけで,司法修習生が来ると,むしろ弁護士にとってもよい勉強になったりするなあとひしひしと感じています。みなさんが相談にお見えになった際に,司法修習生が弁護士とともに同席させて頂くかもしれませんが,守秘義務を負っておりますので秘密が漏れることはありませんし,むしろ皆様にアドバイスをする上での心強い味方になってくれる存在ですので,ご安心下さいねOK


タグ :司法修習生

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:09 │ 弁護士の業務