滋賀県14個分の人口が減少?
2013年03月28日
今朝の新聞記事に,2040年には日本の人口が現在より約2000万人減るという記事が出ていました。
みなさんは,そういう話を聞いて,どのように感じますか?
現在の日本の人口が約1億2800万人ですから,2000万人減ると言われても,「まだ1億人はいるでしょ」と思ってしまうかもしれません。
でも,よく考えてみると,現在の滋賀県の人口は約140万人ですから,2000万人減るということは,滋賀県14個分の人口が減ってしまうということなんですよね。30年間で,滋賀県約14個分の人口が減ると考えると,とても恐ろしいことのような気がしてきます。
また,おそらく,今後も人口は東京に集中していく傾向が強まると思われますから,実際に地方の都道府県では,大幅に人口が減っていく可能性があるんでしょうね。2040年と言えば,筆者の年齢はまだ60過ぎです。まだ働ける年齢のうちに,そのような人口減少社会がやってくるんだと思うと,ほんと怖い気がしますね。
とはいえ,滋賀県は,他の都道府県に比べると,まだ減少割合は少ない方だそうです。
地域活性化を図って,いつまでも活気のある街・地域になって欲しいものですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
みなさんは,そういう話を聞いて,どのように感じますか?
現在の日本の人口が約1億2800万人ですから,2000万人減ると言われても,「まだ1億人はいるでしょ」と思ってしまうかもしれません。
でも,よく考えてみると,現在の滋賀県の人口は約140万人ですから,2000万人減るということは,滋賀県14個分の人口が減ってしまうということなんですよね。30年間で,滋賀県約14個分の人口が減ると考えると,とても恐ろしいことのような気がしてきます。
また,おそらく,今後も人口は東京に集中していく傾向が強まると思われますから,実際に地方の都道府県では,大幅に人口が減っていく可能性があるんでしょうね。2040年と言えば,筆者の年齢はまだ60過ぎです。まだ働ける年齢のうちに,そのような人口減少社会がやってくるんだと思うと,ほんと怖い気がしますね。
とはいえ,滋賀県は,他の都道府県に比べると,まだ減少割合は少ない方だそうです。
地域活性化を図って,いつまでも活気のある街・地域になって欲しいものですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:47
│
プライベート雑談