ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

欠席裁判(欠席判決)ってよくあるものなの?

2013年08月26日

 民事裁判では,被告が反論の書面も出さずに裁判を欠席すれば,原則として原告の言い分通りの判決が出ます。これを欠席裁判とか,欠席判決と言うのですが,そのような事例は多いものなのでしょうか?

 まず,事件全体で言えば,結構な割合で欠席判決があります。少し早く裁判所について,傍聴していると,被告欠席のため原告の言い分通りの判決が出ているケースを結構みることがあります。多いのは,金融機関とか,保証協会などが,被告が反論することが無いのはわかっていつつ,時効を止めるためとか,差押えをするために裁判をしているケースです。
 他方で,筆者ら弁護士が一般市民から相談を受けて裁判をするケースでは,欠席判決はそれほど多くはありません。むしろ,欠席判決となるような被告の場合,裁判をしても後で差し押さえるべき財産が無いことが多く,裁判をする意味が無いことが多いです。

 というわけで,欠席判決というのは裁判全体でみればある程度あるものの,一般市民の方々が目にすることはほとんど無いといえそうですねiconN37


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
欠席裁判(欠席判決)ってよくあるものなの?
↑当事務所の総合サイト。

欠席裁判(欠席判決)ってよくあるものなの?
↑当事務所の交通事故専門HP。

欠席裁判(欠席判決)ってよくあるものなの?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :欠席判決

同じカテゴリー(裁判)の記事画像
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
同じカテゴリー(裁判)の記事
 自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟) (2025-03-21 19:16)
 裁判官に「出世競争」はあるの? (2025-03-17 19:46)
 IT化の割には期日調整はFAX (2025-03-06 09:07)
 法廷で使われる独特な「言葉遣い」 (2025-02-25 09:21)
 口下手な人は証人尋問で不利なのか? (2025-02-17 11:29)
 裁判所巡りの楽しみがなくなる? (2025-01-23 13:54)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:29 │ 裁判