ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

裁判官室ってどんな部屋?

2013年12月13日

 裁判官が執務している部屋,つまり「裁判官室」って,どんな感じの部屋か,想像したことはありますか?

 まず,裁判所に行って各階の間取り図を見ても,裁判官室は通常どこにも描かれていません。たいていは書記官室の裏にあるのですが,防犯面から,裁判官室がどこにあるのかは秘密になっています。まあ,間取り図で書記官室に意味不明の何も書かれていない空間があれば,おそらく裁判官室でしょうね。
 そして,裁判官室へは,書記官室を通ってしか出入りができないような作りになっています。つまり,部外者や不審者が裁判官室に行こうとしても,書記官室で止められてしまうんですね。

 通常,1部屋に裁判官が3~5名ほどおり,それぞれの机はくっついておらず,少しずつ離れて独立して配置されています。一般的な企業の平社員の机よりは立派な机で,部長クラスの机といった感じです。部屋の一角に,司法修習生の狭めのスペースがあり,2~4人くらいの修習生がそこで裁判修習を過ごします。修習生がいない時期は,裁判官室は裁判官だけになります。壁には大きな書棚が置かれていることが多く,法律や裁判の文献がたくさん置かれています。

 まあ,裁判官室については,テレビドラマなどで時々出てくるものと,そう大差はないかな,という印象です。ちょっとテレビドラマの裁判官室の備品は,古風かつ立派で,威厳がありすぎるかなと思いますけれどもねkao08


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
裁判官室ってどんな部屋?
↑当事務所の総合サイト。

裁判官室ってどんな部屋?
↑当事務所の交通事故専門HP。

裁判官室ってどんな部屋?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:59 │ 弁護士雑談 裁判