ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

検察官室ってどんな部屋?

2013年12月16日

 前回の投稿で,裁判官室の話をしました。
 では,検察官室,つまり,検察官の執務室って,どんな感じなのでしょうか?

 検察官の業務ですが,ある程度規模の大きな検察庁では,捜査(取調べ)を担当する検事(刑事部)と,公判を担当する検事(公判部)が別れています。刑事部の検事は,個室が与えられていることが多く,個室には検事の机と検察事務官の机があります。被疑者の取調べの際には,その部屋の中で取り調べを行います。まあ,おおむね,サスペンスドラマに出てくる検事の部屋と大差はないかな,という印象です。
 他方で,公判部の部屋の様子は,実は弁護士はほとんど知りません。刑事部の検事の部屋には,捜査段階などで,検事に面談や協議を申し入れることがあり,部屋に行くことがありますが,公判部の場合,既に裁判になっていますので,弁護士が公判部の検事に会いに行くことはまず無いんですよね。ですので,筆者の修習生のときの記憶でしかありませんが,個室ではなく大部屋で,普通の企業や市役所等のように,机が島のように固まっていて,検事らが座っていた記憶があります。

 ちなみに,大津のように規模の小さい検察庁では,刑事部や公判部に別れておらず,検察官は捜査も公判も担当します。ですので,大津などの場合には,みな原則として個室の執務室なんですよねkao10


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
検察官室ってどんな部屋?
↑当事務所の総合サイト。

検察官室ってどんな部屋?
↑当事務所の交通事故専門HP。

検察官室ってどんな部屋?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :検察官室

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:15 │ 弁護士雑談