ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士のブログは書きやすいの?

2014年12月04日

 筆者はこのブログとは違うものですが,弁護士になってからほぼ毎日ブログを書いていましたし,現在も平日はほぼ毎日ブログを書いています。周りから,「よくそんなにネタが思いつきますね」と言われることがあるのですが,弁護士ってブログネタに事欠かないものなのでしょうか?

 たとえば,筆者がやるスキューバダイビングのショップですと,たいていのショップは毎日ブログを更新しています。
 ダイビングショップの場合,「今日は大学生の●●さんが来てくださいました~!」とお客さんと一緒の写真をアップしたり,「今日はこんな生物が見れて,こんな海況でした~!」など海の中の写真をアップすれば,楽しいですし,毎日変化がありますし,今後来てもらえるお客さんにも興味を持ってもらえます。それほど,ブログの内容についても悩まないのではないかなあと思います。

 他方で,弁護士の場合,「今日はこんなお客さんが来てくれました~」なんてのは,写真を載せるなんてありえないですし,相談者や相談内容は守秘義務に該当するので,内容を書くことはできません。
 また,相談内容自体は,日々新しい相談者の方がお見えになりますし,全く同じ相談なんて無いので新鮮なのですが,ブログにアップしようとすると,内容がわからないように大幅にぼかす必要があり,「今日は離婚の相談者がきました」くらいになってしまいます。何にも具体性が無く,楽しい内容ではないですよね。
 そうすると,結局具体的な事件からは離れた内容をアップするしかないので,弁護士のブログって,結構ネタに困ることが多いんですよね。

 とはいえ,少しでも弁護士の様子や業務を知ってもらうため,無駄かもしれませんが,更新は続けていきますよ~icon21


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:24 弁護士雑談

弁護士は時間にルーズなの?

2014年12月03日

 社会人として,時間を守るということは最低限のルールですよね。
 弁護士って,たまに「時間にルーズな人が多い」と言われることがあるのですが,実際にはどうなんでしょうか?

 結論から言えば,弁護士の時間のルーズさって,確信犯のところがあると思うんですよね。
 確かに,たとえば弁護士会の委員会などは,定刻に人数が集まって始まるということがほとんどありません。また,弁護士の友人同士の飲み会など,定刻から10分遅れていっても誰もおらず,2人目がきたのは1時間遅れてから,その後バラバラとやってくる,なんてことも日常茶飯事です。

 それなら,裁判期日も遅刻するのかというと,そんなことはまずありません。(裁判を遅刻する弁護士などは,論外でしょう)
 結局,優先順位をつけて,絶対に時間を守らないとだめなものは守るけれども,ちょっとくらい遅れていいものについては,先にやるべき仕事などを優先させてしまって遅れる,という感じなのでしょうね。

 ちなみに,破産管財の打ち合わせなどで,3時という約束で他の事務所に行ったのに,15分くらい待たされたりすることもたまにあります。そんなときは,「ちぇっ,私との約束は優先順位が低くて遅れていいと思っているのか…」と勘ぐってしまいますねkao_23


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :ルーズ時間


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:39 弁護士雑談

離婚相談で「なんで?」と思うことランキング

2014年12月02日

 筆者は,数多くの離婚相談を担当していますが,多くの相談の中で共通する「なんで?」と思うことがいくつかあります。
もちろん,よくお話を聞くと,なるほどな,と思う理由があったりするのですが,初めは不思議に思う内容があるんですよね。

①なんで結婚したの?
 相談を聞いていて,夫(または妻)の悪口ばかりで,「いいところが一つも無い。あんな人世界で最悪だ!」と話されるケースはよくあります。
 そんなとき思うのが,「じゃあなんで結婚したんだろう…」という疑問です。

 まあ,離婚の相談の際に,そのようなことを聞いても意味がないので,結局は疑問のままになってしまうことがほとんどですが。

②なんで子どもができたの?
 「夫(または妻)とは,もう何年も一切口を聞いていません! 家庭内別居状態です!」と言っているのに,まだ1歳未満のお子さんがいるって,結構あるケースです。
 よく話を聞くと,夫から性交渉を強要されていたとか,妊娠中に夫が不倫をしたなどなど,色々事情があることが多いのですが,最初に聞いたときには,「家庭内別居なのに,なんで子どもができたの?」と思ってしまうことがよくあります。

③なんでそのタイミングで家を買ったの?
 離婚の相談に来ている時点で,まだ新築の家を購入して半年とか,現在家を建築中だという相談も結構あります。
 「なんでそのタイミングで家を買っちゃったの?」と弁護士としては尋ねたくなります。家があると,財産分与の問題が非常にややこしくなるからです。
 これも,よく話を聞くと,夫(または妻)が強引に購入を勧めたとか,家の話をしているうちにお互いの性格の不一致が明らかになったなど,個々の事情があることが多いですね。

 ほかにも色々とあるのですが,これまでの経験からすると,「なんで?」と思ったことは,素直に尋ねた方が,そこから思わぬ重要な事実(DVなど)が出てくることが多いので,尋ねた方がいいなと感じています。
 とはいえ,弁護士としては,③については,「家を買う前に離婚していれば…」とどうしても思ってしまうんですよねkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :離婚相談


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:31 弁護士雑談

弁護士の乗る車

2014年12月01日

 みなさんは,どういう車に乗っていますか?その車は,仕事に使っていますか?
 弁護士って,どういう車に乗っている人が多いのでしょうか?

 あくまで筆者の個人的感覚ですが,滋賀のように,普段の通勤や業務でもマイカーを使っている弁護士は,それほど特徴の無い,よく売れている層の国産車が多いという印象があります。プリウスやノートやフリード,ちょっと高めのところではレガシィやクラウンですね。色なども白や黒などの地味目な色が多い印象です。
 おそらくこれは,日常の業務での使いやすさを優先しているからではないかと思います。また,業務の関係で,たとえば刑事事件の被害者宅などに謝罪に行くときなどに,華美な印象などを与えないという面もあるかもしれません。

 他方で,普段は車に乗らない都会の弁護士は,外車など,高級車に乗っている人が結構多いという印象がありますね。関西の法律家のテニスの集まりなどに行くと,「みんな,滋賀の弁護士よりいい車に乗っているなあ」と感心することがあります。
 おそらく,普段の業務には車はあまり使わないので,車は趣味や贅沢品なんでしょうね。滋賀の弁護士の場合,車は日常品に近いですから,感覚が違うのかもしれませんね。

 ちなみに筆者はフリードスパイクを約2年半前に購入し,1回目の車検もまだですが,もうすぐ走行距離が5万kmに達します…。
 地方で弁護士業務に車を使っていると,あっという間に走行距離が多くなってしまうんですよね自動車


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。


滋賀の弁護士による女性のための離婚相談
…女性のための離婚相談サイト。


滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。


個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:31 弁護士雑談