ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

医師と弁護士の仕事は似ている?

2015年05月08日

 医師の仕事と、弁護士の仕事って、似ていると思いますか?

 本職の医師の方からは、「似てない!」と怒られると思いますが、筆者は、弁護士の仕事をわかりやすく伝える際に、医師の仕事をたとえ話で使うことがあります。

 軽い病気にかかったときは、病院へ通院して、医師に診てもらい、投薬治療などで快方へ向かうことが多いでしょう。
 これに対し、(軽い)法律トラブルに巻き込まれた際には、弁護士に相談をして、弁護士のアドバイスや書面作成によって、トラブルが収まることが多いわけです。

 他方で、深刻な病気のときには、通院では治らず、入院したり、手術をして、治療をしていくことになります。
 法律トラブルも、深刻なトラブルの場合には、アドバイスだけでは解決しませんので、弁護士が正式に受任して、弁護士が代理人となって交渉をしたり、裁判をして、トラブルの解決を図ることになります。

 「病気」と「法律トラブル」という違いはありますが、専門的な知識を活かして、治療・解決を図っていくという意味では、似ている面があるのかなと思うんですよね。

 でも、筆者が大きな違いだと思うのは、医師の場合血液検査やCTなど、客観的な検査結果が重要かと思いますが、弁護士の場合、基本はその当事者からの事情聴取(相談)が重要になるんですよね。ですので、医師の診察と異なり、弁護士は相談時間が非常に長くなります。
 客観的な検査結果は嘘をつくことが無いでしょうけれども、本人からの事情聴取の場合、どうしても、記憶違いや見栄などがあったりするので、弁護士はその点がちょっとしんどいところですねkao_14


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
医師と弁護士の仕事は似ている?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

医師と弁護士の仕事は似ている?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

医師と弁護士の仕事は似ている?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

医師と弁護士の仕事は似ている?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :医師弁護士

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:06 │ 弁護士の業務