ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

倫理研修でどこまで改善するの?

2015年07月31日

 今日の午前中は、筆者は弁護士会の倫理研修を義務的に受講しなければなりません。
 さて、この倫理研修って、何の目的で、どのようなものなんでしょうか?

 昨今、弁護士の横領や不祥事がよくニュースとなっています。そのような不祥事を防止するため、弁護士は、数年に一度、必ず弁護士会の「倫理研修」を受講しなければなりません。
 倫理研修では、これまでの懲戒事例のケースを学んだりして、不祥事をしないように注意喚起がなされることになります。

 とは言え、他人から預かっているお金を勝手に使ってはいけません、なんて、小学生でもわかることだと思うんですよね…
 果たして、倫理研修の受講でどこまで防ぐことができるのでしょうか。むしろ、たとえば、顧客のお金を横領したら原則として弁護士資格剥奪といったような、厳重なペナルティを科した方が、横領防止に効果があるのではないかなあと思います。

 でも、せっかく受講しなければならないのであれば、しっかりと勉強してきますよ~icon21


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
倫理研修でどこまで改善するの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

倫理研修でどこまで改善するの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

倫理研修でどこまで改善するの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

倫理研修でどこまで改善するの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:33 │ 弁護士の業務