ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

著名な弁護士は結構負けている?

2015年10月28日

 みなさんは、弁護士に裁判の弁護を依頼するときに、どのくらいの割合で勝訴しているのかって気になりますか?

 そもそも、弁護士の間では、勝訴の数とか勝訴率なんていう数字は、全く話題になりませんし、意識をすることもあまりありません。
 依頼者のことを考えれば、そもそも裁判にさせずに上手に示談できるのが一番よいこともたくさんありますし、判決ではなく裁判途中に和解で終わるケースも多いので、判決の結果だけでは、よい弁護士かどうかは見分けられないんですよね。

 また、最高裁まで争ったケースや、著名な裁判例になるような事件というのは、いわゆる「限界事例」と言って、勝訴・敗訴どちらに転んでもわからないようなケースが多いです。そのような限界事例の事件をたくさん扱うと、どうしても常に勝訴というわけにはいかなくなってきます。
 難しい事件にチャレンジして、新判例を作るような著名な弁護士ほど、実は敗訴してしまうケースも少なくないのかもしれません。

 簡単な事件だけを引き受けて、難しい事件を全て断っていれば、おのずと勝訴率が高くなるでしょうけれども、だからと言ってよい弁護士とは思えませんもんねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
著名な弁護士は結構負けている?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

著名な弁護士は結構負けている?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

著名な弁護士は結構負けている?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

著名な弁護士は結構負けている?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :勝訴

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:08 │ 弁護士の業務