弁護士に相談する際の持ち物
2015年10月29日
弁護士に法律相談をするときって、どんな物を持って行くとよいのでしょうか?
できる限り持って行って頂きたいのは、相談する内容に関連する書類や証拠です。たとえば、不動産売買のトラブルなら売買契約書、お金の貸し借りのことなら借用書、不倫の慰謝料なら不倫の事実がわかるメールや写真といったものです。
これらは、手元に無ければ無理に準備をする必要はありません。ただし、手元にある場合には、持って行くと、弁護士との相談がスムーズになりますし、アドバイスがより正確になります。
また、念のため、認め印(シャチハタ以外)を持って行くとよいですね。弁護士からアドバイスを受けて、それで終わるか、その後引き続き弁護士に正式に依頼するかどうかは自由なのですが、もし正式に依頼をする場合には、委任状や契約書に押印が必要です。ですので、あらかじめ持っておいておくとよいでしょう。
事案を紙にまとめて持って行った方がよいかどうかは、ケースバイケースですね。基本的には、弁護士が事案に沿って聞き出しますので、必要はないでしょう。あまりにペーパーが多いと、むしろ読む方に時間がかかったりすることもあるので、もし紙に事案をまとめるとした場合には、できる限り1、2枚以内にした方がよいでしょうね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
できる限り持って行って頂きたいのは、相談する内容に関連する書類や証拠です。たとえば、不動産売買のトラブルなら売買契約書、お金の貸し借りのことなら借用書、不倫の慰謝料なら不倫の事実がわかるメールや写真といったものです。
これらは、手元に無ければ無理に準備をする必要はありません。ただし、手元にある場合には、持って行くと、弁護士との相談がスムーズになりますし、アドバイスがより正確になります。
また、念のため、認め印(シャチハタ以外)を持って行くとよいですね。弁護士からアドバイスを受けて、それで終わるか、その後引き続き弁護士に正式に依頼するかどうかは自由なのですが、もし正式に依頼をする場合には、委任状や契約書に押印が必要です。ですので、あらかじめ持っておいておくとよいでしょう。
事案を紙にまとめて持って行った方がよいかどうかは、ケースバイケースですね。基本的には、弁護士が事案に沿って聞き出しますので、必要はないでしょう。あまりにペーパーが多いと、むしろ読む方に時間がかかったりすることもあるので、もし紙に事案をまとめるとした場合には、できる限り1、2枚以内にした方がよいでしょうね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:40
│
弁護士の業務