ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

「弁護とカネ」問題ってないの?

2016年01月29日

 政治家の秘書が口利きをした疑惑などで、「政治とカネ」のニュースが流れていますね。
 ところで、弁護士も、不正にお金をもらうなどの、「弁護とカネ」が問題になることは無いのでしょうか?

「弁護とカネ」問題ってないの?

 そもそも、弁護士は公務員では無く、依頼者からお金をもらって仕事をする自営業者ですから、依頼者から着手金や報酬をもらうことは原則として問題はありません。
 また、相手方(対立当事者)からお金(報酬)をもらったりしたら問題ですが、そもそも相手方が対立する弁護士に報酬を払ってくることは通常ありませんから、特に問題となることもまずありません。

 問題となるのは、弁護士が公務員的な地位で関わる仕事です。
 国選弁護事件や破産管財事件は、裁判所に選任され、報酬についても裁判所や法テラスといった公的な機関から支払われます。にもかかわらず、被告人や関係者から、金品を受け取ると、まさに「弁護とカネ」の問題となり、不正ということになります。

 特に国選弁護の場合には、被告人が、お礼の品などを弁護士に渡そうとしてくることが少なくありません。でも、上記のような事情で、弁護士としては受け取ることができないんですよねkao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
「弁護とカネ」問題ってないの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

「弁護とカネ」問題ってないの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

「弁護とカネ」問題ってないの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

「弁護とカネ」問題ってないの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:04 │ 弁護士の業務