法律事務所のレイアウト
2016年04月05日
弁護士が法律事務所のレイアウトを考えるとき、どのような点を重視するか、知っていますか?

まず一番に考えるのが、依頼者のプライバシー保護の問題です。法律相談は、周りに聞かれたくない内容が多いでしょうから、事務員の執務スペースや、他の相談者の待合スペースに話が聞こえないような間取りにするかが重要になります。
もっとも、地方の小規模事務所の場合、なかなか他のスペースと完全に区切られた個室を確保するのが難しい場合も多いんです。天井まで完全に間仕切りされた個室にすると、消防法の関係で、火災報知器の設置など、様々な制約が生じます。賃借テナントの場合、大規模工事をすることが禁止されていたりして、せいぜい人の身長くらいのパーテーションで区切ることしかできていない法律事務所も少なくありません。
また、相談者相談を終えて退出する際に、次の相談者と顔を会わせないようにするために、待合スペースの位置も配慮しなければなりません。
筆者の事務所も広さは狭いですが、相談室が個室になる点と、待合スペースの点は、事務所を開業する際に色々と考えてクリアしました。
たまに、他の法律事務所にお邪魔しますと、この2つの点がどうなっているか、とても気になってしまうんですよね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

まず一番に考えるのが、依頼者のプライバシー保護の問題です。法律相談は、周りに聞かれたくない内容が多いでしょうから、事務員の執務スペースや、他の相談者の待合スペースに話が聞こえないような間取りにするかが重要になります。
もっとも、地方の小規模事務所の場合、なかなか他のスペースと完全に区切られた個室を確保するのが難しい場合も多いんです。天井まで完全に間仕切りされた個室にすると、消防法の関係で、火災報知器の設置など、様々な制約が生じます。賃借テナントの場合、大規模工事をすることが禁止されていたりして、せいぜい人の身長くらいのパーテーションで区切ることしかできていない法律事務所も少なくありません。
また、相談者相談を終えて退出する際に、次の相談者と顔を会わせないようにするために、待合スペースの位置も配慮しなければなりません。
筆者の事務所も広さは狭いですが、相談室が個室になる点と、待合スペースの点は、事務所を開業する際に色々と考えてクリアしました。
たまに、他の法律事務所にお邪魔しますと、この2つの点がどうなっているか、とても気になってしまうんですよね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
弁護士のお歳暮事情今昔
世襲の弁護士は多いのか?
法律事務所で相談者にお茶は出すべき?
法律事務所と弁護士事務所
弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの?
他の法律事務所を見る機会ってあるの?
世襲の弁護士は多いのか?
法律事務所で相談者にお茶は出すべき?
法律事務所と弁護士事務所
弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの?
他の法律事務所を見る機会ってあるの?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:14
│
法律事務所