他の弁護士の仕事を見る機会?
2016年08月02日
弁護士って、他の弁護士の弁護活動の様子を見る機会ってそんなに多くありません。
どういうときに、他の弁護士の弁護活動を垣間見ることができるのでしょうか。

①調停の待合室
裁判所の調停の待合室って、個室では無く共用のため(ただし、対立当事者とは別室です)、他の弁護士と依頼者の様子が筒抜けなんですよね。
依頼者に事件の説明を熱心にしている弁護士がいたり、仲よさそうに雑談をしている弁護士がいたり、依頼者そっちのけでパソコンに向かっている弁護士がいたりして、他の弁護士の弁護活動が垣間見れる珍しい機会です。
②ブース式の法律相談
イベント的な無料法律相談の場合、会議室のような場所に簡易なパーテーションを並べてブースを作り、一斉に複数の法律相談を実施することがあります。自分の担当の相談が終わったときに、隣でやっている法律相談の声や雰囲気が、パーテーション越しに聞こえてくることがあります。
細かい内容までは聞こえないことが多いものの、弁護士の口調や、話し方のテンポなどがわかることがあります。
③自分の前にやっている裁判
法廷に少し早く行くと、まだ前の裁判がやっている最中のことがあります。そうすると、その裁判を傍聴することにより、他の弁護士の様子などを見ることができます。
刑事裁判の尋問だと、弁護士の個性が出たりして、興味深いです。
④事件の相手方
他の弁護士の弁護活動を見る機会の中で最も多いのは、事件の相手方の書面や法廷での言動、交渉の際の言動などですね。
意外と、その中で、今後の自分自身の弁護活動にいきてくるようなヒントをもらうことも少なくありません。
弁護士って、守秘義務がありますし、なかなか他の弁護士の生の弁護活動を見る機会がなく、ひとりよがりになりがちです。
なので、上に書いたような機会から、自分の弁護活動を見つめ直すことも、重要だと思うんですよね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
どういうときに、他の弁護士の弁護活動を垣間見ることができるのでしょうか。

①調停の待合室
裁判所の調停の待合室って、個室では無く共用のため(ただし、対立当事者とは別室です)、他の弁護士と依頼者の様子が筒抜けなんですよね。
依頼者に事件の説明を熱心にしている弁護士がいたり、仲よさそうに雑談をしている弁護士がいたり、依頼者そっちのけでパソコンに向かっている弁護士がいたりして、他の弁護士の弁護活動が垣間見れる珍しい機会です。
②ブース式の法律相談
イベント的な無料法律相談の場合、会議室のような場所に簡易なパーテーションを並べてブースを作り、一斉に複数の法律相談を実施することがあります。自分の担当の相談が終わったときに、隣でやっている法律相談の声や雰囲気が、パーテーション越しに聞こえてくることがあります。
細かい内容までは聞こえないことが多いものの、弁護士の口調や、話し方のテンポなどがわかることがあります。
③自分の前にやっている裁判
法廷に少し早く行くと、まだ前の裁判がやっている最中のことがあります。そうすると、その裁判を傍聴することにより、他の弁護士の様子などを見ることができます。
刑事裁判の尋問だと、弁護士の個性が出たりして、興味深いです。
④事件の相手方
他の弁護士の弁護活動を見る機会の中で最も多いのは、事件の相手方の書面や法廷での言動、交渉の際の言動などですね。
意外と、その中で、今後の自分自身の弁護活動にいきてくるようなヒントをもらうことも少なくありません。
弁護士って、守秘義務がありますし、なかなか他の弁護士の生の弁護活動を見る機会がなく、ひとりよがりになりがちです。
なので、上に書いたような機会から、自分の弁護活動を見つめ直すことも、重要だと思うんですよね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
タグ :弁護士
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:27
│
弁護士の業務