ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?

2017年06月06日

 仕事をやってみないと、その仕事の報酬がいくらかわからない、終わってから注文主が一方的に金額を決めるような仕事って、みなさんの周りにはありますか?
 たとえば、大工さんが家を建てるとして、事前には報酬(代金)がいくらになるかは全く教えてもらえず、実際に仕事をして家を建ててみてから、注文主が金額を決め、注文主が決めた金額については大工さんは従わなくてはならない。こんな仕事って、あんまりないような気がします。
 でも、弁護士の場合には、そのような仕事があるって知っていますか?

終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?

 弁護士が、普通に依頼者から仕事を受けるときは、最初に見積をし、金額にご納得頂ければ契約を結び、仕事を終えれば契約に基づいて終了報酬を頂きます。

 ところが、裁判所から依頼される、破産管財人や、相続財産管理人の仕事って、いくらもらえるのか全くわからないし、終わった後で裁判所が決めるんですよね。
 刑事事件の国選弁護も、終わった後に法テラスというところが決めるのですが、こちらは報酬の基準のガイドラインがありますので、ある程度自分がやった事件の報酬がどのくらいなのかは予想できます。

 他方で、破産管財人や、相続財産管理人は、報酬の基準は一切公開されていません。もちろん、過去の経験から、大雑把な予測ができることは多いものの、終わってみたら、「これだけ苦労したのにこれだけ???」ということや、ごくまれにですが、「それほど大変じゃなかったのに、報酬は結構多めだな」なんてことがあるんですよね。

 終わってみなければ報酬の額もわからず、しかも報酬がどのようにして決められたのか基準もわからないって、なんだか不思議な気がしますねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

終わるまでいくらもらえるかわからない仕事?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:35 │ 弁護士の業務