ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

シール式切手がラクチン!

2018年02月06日

 みなさんは、仕事で郵便を発送するときには、切手を貼っていますか?

シール式切手がラクチン!

 毎月大量に郵便を発送する会社であれば、「料金後納郵便」を利用しているところも多いかもしれませんね。
 法律事務所でも、弁護士の人数が多いところでは、料金後納郵便を利用しているところがありますが、基本的には封筒に切手を貼って発送している事務所が多いです。

 筆者の事務所もそうなんですが、最近は、シール式の切手を使うことが多くなってきました。
 一般的な切手の場合、
①シートから1枚だけをペリペリ切り取る
②裏にスポンジの水をつける
③封筒に貼り付ける
という作業が必要ですが、①のときに勢い余って残りの切手を破きそうになったり、②のスポンジの水が乾いてる!なんてこともあります。

 ところが、シール式の切手の場合、サッとはがしてそのまま封筒に貼り付けるだけなので、以外と時間短縮になるんですよね。

 ただ、シール式の切手は、記念切手や期間限定切手でしか売られていないようですし、たいていは82円か92円だけなんですよね。
もっと普通の切手もシール式にしてくれればいいのに・・・ なんて思うんですが、何かできない事情があるんでしょうかねkao_5


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
シール式切手がラクチン!
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

シール式切手がラクチン!
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

シール式切手がラクチン!
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

シール式切手がラクチン!
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
 



同じカテゴリー(法律事務所)の記事画像
筆者の事務所のIT化が一気に進んだ理由
法律事務所の待合室
法律事務所とBGM
法律事務所の共同経営は結構難しい?
弁護士のお歳暮事情今昔
世襲の弁護士は多いのか?
同じカテゴリー(法律事務所)の記事
 筆者の事務所のIT化が一気に進んだ理由 (2025-05-15 09:27)
 法律事務所の待合室 (2025-04-28 18:46)
 法律事務所とBGM (2025-04-24 09:29)
 法律事務所の共同経営は結構難しい? (2025-04-14 11:43)
 弁護士のお歳暮事情今昔 (2024-12-19 08:39)
 世襲の弁護士は多いのか? (2024-10-28 10:56)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:24 │ 法律事務所