ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の序列ってあるの?

2020年06月18日

 自分が弁護士に依頼するときに、もし弁護士に序列があるのであれば、相手の弁護士よりも上の序列の弁護士に依頼したいと思いますよね。弁護士の業界において、序列ってあるものなんでしょうか?

弁護士の序列ってあるの?

 事件とは離れた一般的な関係で言えば、いつ司法修習を受けたかという「期(修習期)」が一つの序列と言うことはできそうです。
 弁護士同士の集まりで挨拶などをする際には、「57期の中井です」というように、自分の修習期を言うことが多いですし、一般的には年齢よりも期が上の人の方が弁護士業界的には先輩と言うことができます。

 では、実際に弁護士同士が交渉や裁判で対決するときに、「相手の期が上だから」などの理由で何か勝敗に影響したり、遠慮が生じたりするかというと、これは笑ってしまうくらい全くもって影響はありません。

 筆者がいつも例えるのですが、プロスポーツ選手の関係と同じだと思うんです。プロスポーツ選手だって、試合以外では、他チームの選手と一緒に練習したり、先輩の選手に挨拶をしたり敬ったりすることはありますよね。プロ野球の試合前に、大学の後輩にあたる選手が、相手チームの大学の先輩にあたる選手のところへ挨拶に行って、談笑しているシーンなどを見たことがある人もいると思います。

 しかしながら、実際に試合が始まれば、後輩だから遠慮したり、手を抜くかと言われると、プロである以上まずありえないでしょう。
 弁護士も、依頼者から依頼を受け、依頼者からお金をもらってプロとして弁護をするわけですので、たとえ相手の弁護士の修習期が上であっても、大学時代の先輩であっても、それで遠慮をしたり勝敗に影響が生じることは全くありません。

 弁護士が、仮に相手の弁護士と談笑をしていたり、一緒に勉強会に出席していたりしたとしても、依頼を受けている事件に関しては全く別ですし、影響はないと思って大丈夫ですよkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士の序列ってあるの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士の序列ってあるの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士の序列ってあるの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士の序列ってあるの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :弁護士序列

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 13:37 │ 弁護士の業務