ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

コンマ(,)からテン(、)への変更

2021年02月02日

 裁判所等の一部官公署の文書にて用いられているコンマ(,)を、テン(、)に変えることを検討する、というニュースが先日報道されていました。
 これって、官公署だけでなく、弁護士にも結構影響があるって知っていますか?

コンマ(,)からテン(、)への変更

 弁護士も、裁判文書や日常の文書の区切りに、「,」を使う人が多かったんです。筆者も実は司法修習生になったときから「,」を使っていました。
そのため、ワープロソフトでも、読点は常に「,」が出てくる設定にしていました。

 別に、弁護士が提出する裁判文書にカンマを使うようにしなければならないというルールや法律はありません。
 ただ、裁判官は常にコンマを使い、判決文や裁判所作成の文書は全てコンマでした。
 裁判での主張書面について、筆者は少しでも裁判官が読みやすいように体裁を整えるべきだと考えており、そうすると文書の字数・行数や、空白の大きさ、句読点についても全て判決文の体裁と一致させるのがベストだと考え、読点にはコンマを使ってきました。

 このように考えて使っていた弁護士もそれなりにいたと思います。
 また、そこまで考えていなくても、司法修習生の際に、裁判修習や検察修習の起案でコンマを使うので、そのまま弁護士になってからもコンマを使ってきた、という弁護士も多そうな気がします。
 今でも、地方の町弁で言えば、半数以上が裁判文書にはコンマを使っているのではないでしょうか。その影響で、弁護士が作る交渉の文書や内容証明郵便などもコンマが用いられていることが多く、弁護士名が書かれていない文書でも、コンマが用いられていると、「これは弁護士が起案したのではないか」と思うことがよくありました。

 ただ、今春には国が見直しをする予定のようですし、筆者も思いついた今日からコンマではなくテンを使うことにしました。
 実はこれまで、ブログはテンを使ってきましたが、普通に入力すると「,」が出てくるので、その都度「、」に変換していたんですよね。「,」を入力するとすぐスペースキー&エンターキーを即座に打つ癖がついているため、まだ今はかえって打ちづらいですkao_16


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
コンマ(,)からテン(、)への変更
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

コンマ(,)からテン(、)への変更
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

コンマ(,)からテン(、)への変更
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

コンマ(,)からテン(、)への変更
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

 



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:44 │ 弁護士の業務 弁護士雑談