FAXも郵便ももはや化石?
2023年12月18日
今日のネットニュースで、
「政府が教育現場におけるFAXを原則廃止へ」
「普通郵便が来年から84円→110円へ値上げへ」
と流れていました。
FAXも郵便も、メール等に押されて利用頻度が激減しているということなんですが、実は弁護士の間では今でもFAXと郵便がメインの通信手段であるって知っていますか?

そもそも現時点では、民事事件等の裁判文書の提出は、①紙媒体を直接裁判所に提出、②FAXで裁判所に提出、③郵送で裁判所に提出、が原則となっています。
また、弁護士が事件の相手方本人に連絡をするときは、文書(郵送)で送ることが多いですし、紛争当事者双方に弁護士がついた場合、弁護士同士がやりとりをするのは、FAXを使うことが多いです。
その理由としては、
・弁護士事務所のFAX番号は日弁連に登録・公開されていて、FAXを送れば必ず相手方弁護士に届く。
・メールだと相手に「届いていない」と言われたときに証明が困難。
・裁判所の証拠とする場合も、内容証明郵便の証明力が最も強い。
・そもそも裁判所への提出が紙媒体であり、そのため記録も紙媒体で管理するので、メールもプリントアウトして紙媒体で記録に綴りがち。
などがあります。
他の弁護士のメールアドレスは知らないことが多いですが、弁護士のFAX番号は公式に公開されているので、便利なんですよね。
とはいえ、民事裁判手続のIT化は今後急速に進む予定であり、2025年度頃には弁護士が関与する民事裁判は大部分がIT化される予定です。
そうすると、弁護士の間でもFAXや郵便の使用頻度は激減するのかもしれませんね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
「政府が教育現場におけるFAXを原則廃止へ」
「普通郵便が来年から84円→110円へ値上げへ」
と流れていました。
FAXも郵便も、メール等に押されて利用頻度が激減しているということなんですが、実は弁護士の間では今でもFAXと郵便がメインの通信手段であるって知っていますか?

そもそも現時点では、民事事件等の裁判文書の提出は、①紙媒体を直接裁判所に提出、②FAXで裁判所に提出、③郵送で裁判所に提出、が原則となっています。
また、弁護士が事件の相手方本人に連絡をするときは、文書(郵送)で送ることが多いですし、紛争当事者双方に弁護士がついた場合、弁護士同士がやりとりをするのは、FAXを使うことが多いです。
その理由としては、
・弁護士事務所のFAX番号は日弁連に登録・公開されていて、FAXを送れば必ず相手方弁護士に届く。
・メールだと相手に「届いていない」と言われたときに証明が困難。
・裁判所の証拠とする場合も、内容証明郵便の証明力が最も強い。
・そもそも裁判所への提出が紙媒体であり、そのため記録も紙媒体で管理するので、メールもプリントアウトして紙媒体で記録に綴りがち。
などがあります。
他の弁護士のメールアドレスは知らないことが多いですが、弁護士のFAX番号は公式に公開されているので、便利なんですよね。
とはいえ、民事裁判手続のIT化は今後急速に進む予定であり、2025年度頃には弁護士が関与する民事裁判は大部分がIT化される予定です。
そうすると、弁護士の間でもFAXや郵便の使用頻度は激減するのかもしれませんね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
14:17
│
弁護士の業務