弁護士と勤務時間
2009年04月22日
弁護士,特に地方の町弁は,だいたい何時頃に出勤して,何時頃まで仕事をしているのでしょうか?
筆者の所属する滋賀の弁護士をみてみますと,事務所自体の営業時間は,午前9時から午後5時ころというのが多いようです。しかし,これは事務員さんが受付をしている時間という意味にすぎず,実際のところ,弁護士は10時ころに出勤していたり,朝に仕事をするタイプの弁護士は8時前には事務所に来ていたりということが多いようです。
また,夜も,実際に午後5時で帰ってしまう弁護士は少ないです。そのあとも残って書面を作成したり,必要に応じて午後5時以降に打ち合わせをしたりしている人が多いようですね。
筆者の周りでは,だいたい事務所で仕事をしている時間が平均12時間前後,という人が多いような印象です。ですから,午前9時に来て,帰るのが午後9時といったところでしょうか。
もっとも,午後5時以降は留守電になってしまったり,(事務所にいても)電話に誰も出ないという事務所もまだ多いです。でも,サラリーマンの方のことを考えると,5時ではちょっと不便な気がしますね
筆者の所属する滋賀の弁護士をみてみますと,事務所自体の営業時間は,午前9時から午後5時ころというのが多いようです。しかし,これは事務員さんが受付をしている時間という意味にすぎず,実際のところ,弁護士は10時ころに出勤していたり,朝に仕事をするタイプの弁護士は8時前には事務所に来ていたりということが多いようです。
また,夜も,実際に午後5時で帰ってしまう弁護士は少ないです。そのあとも残って書面を作成したり,必要に応じて午後5時以降に打ち合わせをしたりしている人が多いようですね。
筆者の周りでは,だいたい事務所で仕事をしている時間が平均12時間前後,という人が多いような印象です。ですから,午前9時に来て,帰るのが午後9時といったところでしょうか。
もっとも,午後5時以降は留守電になってしまったり,(事務所にいても)電話に誰も出ないという事務所もまだ多いです。でも,サラリーマンの方のことを考えると,5時ではちょっと不便な気がしますね

Posted by
弁護士 中井陽一
at
09:43
│
弁護士の業務