泣き寝入りしなきゃだめ?
2009年04月23日
弁護士が受ける法律相談のうち,実際に弁護士が役に立てる事案はどのくらいあるか知っていますか?
市役所等の公共の無料法律相談で言えば,実際に弁護士が正式に受任するケースは,10件に1件くらいという印象です。10件中4件くらいは,アドバイスだけで解決するもの(たとえば,「相続の割合について教えて欲しい」とか),10件中2件くらいは法律相談とはいえない人生相談のようなもの,残る3件くらいは法律に従えばどうしようもないものといった感じです。
法律に従って解釈すれば,どうしようもないことって結構あります。でも,そんなとき,弁護士が「これはダメですね」とだけ答えても,たいていの相談者は納得されません。一番つらいのは,「じゃあ,泣き寝入りしろってことですか!」と言われてしまうこと。法律に従って弁護士が役に立てない以上,弁護士としてはどうしたらいいかわからないのですが,泣き寝入りしろと言っているわけではないわけで,どう答えていいかわからなくなってしまうことがあります。
法律でスパッと解決できる事案って,それほど多くはないんですよね
市役所等の公共の無料法律相談で言えば,実際に弁護士が正式に受任するケースは,10件に1件くらいという印象です。10件中4件くらいは,アドバイスだけで解決するもの(たとえば,「相続の割合について教えて欲しい」とか),10件中2件くらいは法律相談とはいえない人生相談のようなもの,残る3件くらいは法律に従えばどうしようもないものといった感じです。
法律に従って解釈すれば,どうしようもないことって結構あります。でも,そんなとき,弁護士が「これはダメですね」とだけ答えても,たいていの相談者は納得されません。一番つらいのは,「じゃあ,泣き寝入りしろってことですか!」と言われてしまうこと。法律に従って弁護士が役に立てない以上,弁護士としてはどうしたらいいかわからないのですが,泣き寝入りしろと言っているわけではないわけで,どう答えていいかわからなくなってしまうことがあります。
法律でスパッと解決できる事案って,それほど多くはないんですよね

家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
18:36
│
弁護士の業務