ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

裁判官は世間と関わらないの?

2009年05月17日

 裁判官というと,とても堅くて厳格なイメージとか,世間知らずといったイメージがあるかもしれません。実際のところ,裁判官は,世間から離れて生活しているのでしょうか?

 確かに,かつては裁判官の信頼を損ねることを防ぐため,世間から距離を置く裁判官もいらっしゃったようです。たとえば,バードウォッチングが趣味だけれども,バードウォッチングのサークルなどに入ってしまうと,環境問題の訴訟のときに,「この裁判官は自然関係のサークルに入っているから,自然保護を主張する側をひいきするんじゃないか」などと疑われてはまずいということで,サークルなどへの参加を控える裁判官がいたという話を聞いたことがあります。
 でも,筆者の同期などの裁判官の多くは,普通に飲みに行って,普通にゴルフをしたりダイビングをしたりしていますので,世間から距離を置いているような印象はありません。また,最近では,若手の裁判官に様々な経験をさせるため,3年目くらいの若手の裁判官を一般企業などにインターンさせる制度もかなり普及してきているようで,必ずしも世間知らずとはいえないのかもしれませんね。

 もっとも,いくら普段はふざけたりすることがあっても,やはり裁判の場では,裁判の中立性や信頼性を保つため,無表情で厳格に訴訟指揮をする必要があるんでしょうね本


タグ :裁判官

同じカテゴリー(裁判)の記事画像
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
同じカテゴリー(裁判)の記事
 自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟) (2025-03-21 19:16)
 裁判官に「出世競争」はあるの? (2025-03-17 19:46)
 IT化の割には期日調整はFAX (2025-03-06 09:07)
 法廷で使われる独特な「言葉遣い」 (2025-02-25 09:21)
 口下手な人は証人尋問で不利なのか? (2025-02-17 11:29)
 裁判所巡りの楽しみがなくなる? (2025-01-23 13:54)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 23:10 │ 裁判