裁判員を辞退したい!
2009年11月18日
来年の裁判員裁判の候補者名簿が作成され,名簿に載った方々に対して,最近案内文などが届いているようです。これまで,筆者の周りで裁判員の候補者になった人はいませんでしたが,先日,友人から,「裁判員の名簿に載ったっていう通知が届いた!行きたくないんだけど,どうしたらいいの?」という電話がありました。
弁護士に相談すれば,裁判員になることを辞退するコツを教えてもらえるのでしょうか?
筆者の友人のところに届いた通知は,まだ,「裁判員の候補者の名簿に載りました」という通知なので,実際に裁判員になるとは限りません。来年1年間,裁判員裁判が行われるたびに,その名簿の中から候補者がくじで選ばれることになるのです。さらに,候補者として選ばれて裁判所に行っても,その中から実際に裁判員として事件を担当するのは,6人(+補欠候補者約2人)だけなのです。
裁判員名簿に載ったという通知とともに,調査票(辞退事由があるかどうか)が送られるので,辞退したいという人にとっては,まずその調査票をどう書くかが問題となります。「こうやったら必ず拒否される!」なんて方法はないかもしれませんが,ネット上などではいろいろな情報(噂?)が載っているようですから,よく考えて調査票を書いた方がよいのかもしれませんね。
弁護士に相談したからといって,必ず辞退できるコツなんてあるわけではないんですよね。
でもほんと,仕事が非常に多忙な人にとっては,裁判員になる負担は相当なものなんでしょうね
弁護士に相談すれば,裁判員になることを辞退するコツを教えてもらえるのでしょうか?
筆者の友人のところに届いた通知は,まだ,「裁判員の候補者の名簿に載りました」という通知なので,実際に裁判員になるとは限りません。来年1年間,裁判員裁判が行われるたびに,その名簿の中から候補者がくじで選ばれることになるのです。さらに,候補者として選ばれて裁判所に行っても,その中から実際に裁判員として事件を担当するのは,6人(+補欠候補者約2人)だけなのです。
裁判員名簿に載ったという通知とともに,調査票(辞退事由があるかどうか)が送られるので,辞退したいという人にとっては,まずその調査票をどう書くかが問題となります。「こうやったら必ず拒否される!」なんて方法はないかもしれませんが,ネット上などではいろいろな情報(噂?)が載っているようですから,よく考えて調査票を書いた方がよいのかもしれませんね。
弁護士に相談したからといって,必ず辞退できるコツなんてあるわけではないんですよね。
でもほんと,仕事が非常に多忙な人にとっては,裁判員になる負担は相当なものなんでしょうね

自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
21:28
│
裁判