ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士は居留守を使うの?

2009年11月29日

 法律相談をしていると,よく,「相手の弁護士が居留守を使っている。けしからん」という話を聞くことがあります。本当に,居留守を使う弁護士っているのでしょうか?

 よくよく話を聞いてみると,次のようなケースにあたることが多いようです。
①いつ電話をしても留守なので,「そんなにいつもいないはずはない。居留守だ」と思うケース。
②弁護士が事務所にいるのに,事務員が「おつなぎできません」とばかり言うので,居留守だと思うケース。
③事務員に対して,折り返しかけてくれと伝えたのに,いつになってもかけてこないので,居留守だと思うケース。

 このうち,①ですが,実は弁護士ってみなさんが思うよりも事務所にいません。外部の法律相談に出たり,裁判に行ったり,弁護士会の委員会に出たりなど,1日中事務所にいないことも少なくありません。ただ,相手方からすれば,そんなにいないはずはない!と思ってしまうことも少なくないようです。
 次に,②ですが,弁護士は事務所にいても,依頼者との打ち合わせ中など,電話に出られない時間が少なくありません。また,裁判に行く直前などは,遅れるわけにはいかないので,長引きそうな電話には出られないケースもあります。
 そして③ですが,事案によっては,必ずしも折り返しかけるべきではないケースがあることも事実です。嫌がらせ的な電話を繰り返す相手や,既に調停を申し立てていて調停で解決を試みているケースなどは,電話での交渉などには応じないこともあります。事務員が,「折り返しかけるかどうかは弁護士の判断ですので・・・」と言っても,お構いなしに,「とにかくかけてこい!」なんて言われてしまうケースもあるんですよね。そして,かけないと,「あいつは居留守を使っている!」となってしまうケースもあります。

 というわけで,居留守かどうかは別として,弁護士に電話をしてもなかなか捕まらないというケースは結構あるんですよね。もちろん,ご依頼頂いた依頼者の方には不便をかけないように,事前にメールなども含め,連絡方法をしっかり調整はするんですけれどもねパソコン



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 18:58 │ 弁護士雑談