ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士バッジはいつもつけているもの?

2010年06月11日

 筆者は普段,ほとんど弁護士バッジをつけていません。
 先日,法律相談に来られた方から,「なんで弁護士バッジをつけていないんですか?」と聞かれました。この弁護士バッジ,いつもつけておく方がよいのでしょうか?

 一応,弁護士法には,弁護士は業務中弁護士バッジをつける,という規定があるようですので,本来はつけなくてはならないものと言えます。しかし,実際には,滋賀県の弁護士で言えば,年輩の方を除き,あまりつけているところを見ません。
 たとえば,電車に乗るときや,町中を歩いているときなど,特に弁護士であることをアピールする必要は全くないわけで,あまりつける必要はないと思っています。また,裁判所に関して言えば,滋賀県の裁判所なら,職員がほぼ筆者の顔を知って下さっているので,特に裁判の際にも弁護士バッジをつける必要がないわけです。
 ですので,弁護士バッジをつけるときといえば,警察署に接見に行くときくらいなんですよね。

 もちろん,提示を求められた際にはいつでも提示できるように,普段からバッジを持ち歩いてはいます。バッジは,実は日弁連から貸与されているもので,弁護士を辞めるときには返さなくてはならないんですよね本



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 13:28 │ 弁護士雑談