弁護士もネットで情報収集するの?
2010年06月15日
最近は,インターネットで情報を色々と収集できるようになり,相談にお越しになる方もある程度調べてから来られる方が増えています。
さて,そんなインターネットからの情報ですが,弁護士も業務にあたってネットからの情報を利用することがあるのでしょうか?
少なくとも筆者は,ネットからの情報も積極的に収集しています。といっても,ネットからの情報収集については,信用できる情報かどうかの吟味が極めて重要です。
たとえば,総務省が提供する,「法令データ提供システム」(http://law.e-gov.go.jp/)などは,最新の法令が全て検索できるので,大変便利です。分厚い六法全書を持っているよりも利便性があります。
また,裁判所のHPでも,重要判例の検索ができるので,重宝しています。
他方で,たとえば他の弁護士や専門家のHPなどは,そのまま鵜呑みにして情報を利用することはほとんどありません。解決方法のきっかけにすることはあっても,そこからもう一度情報を自分自身で確認しないと利用することはなかなかできませんね。
今日は,新型iphoneの予約をする予定です。これで,外出先でも情報収集が便利になりそうです
さて,そんなインターネットからの情報ですが,弁護士も業務にあたってネットからの情報を利用することがあるのでしょうか?
少なくとも筆者は,ネットからの情報も積極的に収集しています。といっても,ネットからの情報収集については,信用できる情報かどうかの吟味が極めて重要です。
たとえば,総務省が提供する,「法令データ提供システム」(http://law.e-gov.go.jp/)などは,最新の法令が全て検索できるので,大変便利です。分厚い六法全書を持っているよりも利便性があります。
また,裁判所のHPでも,重要判例の検索ができるので,重宝しています。
他方で,たとえば他の弁護士や専門家のHPなどは,そのまま鵜呑みにして情報を利用することはほとんどありません。解決方法のきっかけにすることはあっても,そこからもう一度情報を自分自身で確認しないと利用することはなかなかできませんね。
今日は,新型iphoneの予約をする予定です。これで,外出先でも情報収集が便利になりそうです

Posted by
弁護士 中井陽一
at
11:58
│
弁護士の業務