ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律事務所の事務員ってどんなことをするの?

2012年05月09日

 法律事務所の事務員は,弁護士秘書と呼ばれたり,パラリーガルと呼ばれたりもします。
なかには,ちょっと面白そうかも,と興味を持たれる方もいるかもしれません。では,法律事務所の事務員って,実際にはどんな仕事をしているのでしょうか?

①一般的な事務作業
 まず,来客対応,電話対応,郵便の発送などといった,一般的な事務作業全般は,どの事務員でも行っていると言えるでしょう。電話でも,面談でも,お客様と一番最初に接するのは事務員ですから,対応は非常に重要です。

②裁判所等へのおつかい
 弁護士事務所では,裁判所,弁護士会,郵便局,法務局などは頻繁に行く用事があります。弁護士が行かなければならない裁判期日などを除けば,事務員がおつかいに行くこともしょっちゅうあります。

③法律書面の作成補助
 法律的な書面については,あくまで弁護士が責任をもって作成していくことになりますが,たとえばエクセルの表を使って膨大な資料をまとめる作業などがある場合,まずは事務員が弁護士の指示に基づき作成をし,その上で弁護士が最終チェックをする,というような場合があります。

④経理事務
 法律事務所内の経理についても,事務員が管理をしていることが多いです。


 事務所によっては,弁護士の相談に常に同席するところがあったり,弁護士の趣味的な活動に付き合わされる?ところがあるなどという話も聞いたことがあります。
 結局のところ,法律事務所の事務員の仕事って,事務所によって結構違うのかもしれませんねface03


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら↓
 法律事務所の事務員ってどんなことをするの?
(バナーをクリックすると,当事務所のHPへ移動します)




同じカテゴリー(法律事務所)の記事画像
弁護士のお歳暮事情今昔
世襲の弁護士は多いのか?
法律事務所で相談者にお茶は出すべき?
法律事務所と弁護士事務所
弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの?
他の法律事務所を見る機会ってあるの?
同じカテゴリー(法律事務所)の記事
 弁護士のお歳暮事情今昔 (2024-12-19 08:39)
 世襲の弁護士は多いのか? (2024-10-28 10:56)
 法律事務所で相談者にお茶は出すべき? (2024-09-05 10:38)
 法律事務所と弁護士事務所 (2024-06-17 11:32)
 弁護士会職員と、弁護士事務所(法律事務所)の職員とでは、何が違うの? (2024-02-01 10:01)
 他の法律事務所を見る機会ってあるの? (2024-01-10 09:33)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 00:26 │ 法律事務所