ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

証人尋問の記録はどうやって残すの?

2012年08月30日

 裁判所で行われる証人尋問って,全てきっちりと記録がされているのでしょうか?
 記録がされているとすれば,誰がどのように記録しているのでしょうか?

 かつては,「裁判所速記官」という立場の人がたくさんおり,証人尋問に立ち会って,特別な機械を用いて,正確に記録をしていました。しかし,裁判所の予算の関係からか,速記官の採用は事実上停止したようで,速記官の人数は急速に減っています。
 証人尋問の記録を作る責任者は,裁判所書記官という方なのですが,現在では,ボイスレコーダーなどに録音をして,書記官が文字起こしをして調書を作るか,尋問時間が長い物の場合,外部の専門業者に一部委託しているようです。
 自動で話し声をそのままテキストデータにするようなシステムの導入も試みられてはいるようですが,なかなか完全な実用には至っていないようですね。

 ちなみに,速記官の方の記録は,さすがにプロですし,その場に立ち会っているだけあってとても正確で,しかもできあがりが早く,信頼の出来るものです。弁護士の立場からすれば,充実した審理のためにも,速記官の数をぜひ増やして欲しいものですねkao_21


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
 証人尋問の記録はどうやって残すの?
↑当事務所の総合サイト。

証人尋問の記録はどうやって残すの?
↑当事務所の交通事故専門HP。

証人尋問の記録はどうやって残すの?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。



同じカテゴリー(裁判)の記事画像
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
同じカテゴリー(裁判)の記事
 自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟) (2025-03-21 19:16)
 裁判官に「出世競争」はあるの? (2025-03-17 19:46)
 IT化の割には期日調整はFAX (2025-03-06 09:07)
 法廷で使われる独特な「言葉遣い」 (2025-02-25 09:21)
 口下手な人は証人尋問で不利なのか? (2025-02-17 11:29)
 裁判所巡りの楽しみがなくなる? (2025-01-23 13:54)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:22 │ 裁判