貧乏だと慰謝料は安い?
2012年11月10日
よく,慰謝料請求の裁判などの際に,「私は全然収入も無いのに,高額な慰謝料を払えという判決が出るんですか!?」と聞かれることがあります。逆に,「相手は高収入なので,高額な慰謝料を取れますよね!」と聞かれることもあります。
さて,慰謝料って,請求される側の収入によって変わるものなのでしょうか?
結論から言えば,原則として,慰謝料の額は請求される側の収入によって変わるものではありません。事例によっては,慰謝料額の一つの事情となることもありますが,無収入だからと言って,慰謝料が極端に低くなるということはありません。
慰謝料は,どれだけ違法なことをしたか,そして損害がどれだけ発生したかによって決まってきます。たとえば,相手から殴られて怪我をした場合,殴られた経緯や状況と,怪我の状況(通院状況等)によって慰謝料が決まってきます。殴った側がお金持ちだから慰謝料が高くなるとか,殴った側が貧乏だから慰謝料が低くなるというものではありません。
もっとも,相手(慰謝料を払う側)に収入や財産が全く無ければ,実際に慰謝料支払いの勝訴判決が出ても,その後相手が支払わず,財産がないため強制執行すらできないというケースはあります。このようなケースがあるため,弁護士に相談に行ったときに,「相手に財産が全くないから,慰謝料が取れない可能性がある」と言われることがあるでしょう。ただ,その場合でも,判決の内容自体は,お金の有無と関係有りません。ただ,勝訴判決が出ても取りっぱぐれる危険性があるということなんですよね。
というわけで,相手がお金持ちだからといって,慰謝料が高額になるわけではありません。
もっとも,「相手がお金持ちだから,高額な慰謝料を請求しないと,相手がぎゃふんと言わない!」と言う気持ちは,わからないことはないですけれどもね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
さて,慰謝料って,請求される側の収入によって変わるものなのでしょうか?
結論から言えば,原則として,慰謝料の額は請求される側の収入によって変わるものではありません。事例によっては,慰謝料額の一つの事情となることもありますが,無収入だからと言って,慰謝料が極端に低くなるということはありません。
慰謝料は,どれだけ違法なことをしたか,そして損害がどれだけ発生したかによって決まってきます。たとえば,相手から殴られて怪我をした場合,殴られた経緯や状況と,怪我の状況(通院状況等)によって慰謝料が決まってきます。殴った側がお金持ちだから慰謝料が高くなるとか,殴った側が貧乏だから慰謝料が低くなるというものではありません。
もっとも,相手(慰謝料を払う側)に収入や財産が全く無ければ,実際に慰謝料支払いの勝訴判決が出ても,その後相手が支払わず,財産がないため強制執行すらできないというケースはあります。このようなケースがあるため,弁護士に相談に行ったときに,「相手に財産が全くないから,慰謝料が取れない可能性がある」と言われることがあるでしょう。ただ,その場合でも,判決の内容自体は,お金の有無と関係有りません。ただ,勝訴判決が出ても取りっぱぐれる危険性があるということなんですよね。
というわけで,相手がお金持ちだからといって,慰謝料が高額になるわけではありません。
もっとも,「相手がお金持ちだから,高額な慰謝料を請求しないと,相手がぎゃふんと言わない!」と言う気持ちは,わからないことはないですけれどもね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
Posted by
弁護士 中井陽一
at
17:40
│
裁判