弁護士が教える! 弁護士の選び方(アクセス編)
2012年11月14日
いざ,弁護士に相談をしたいけど,弁護士ってどうやって探せばいいの? という疑問を持つ方は多いと思います。そこで,どうやって弁護士を見つけて,そしてどの弁護士に相談をすべきなのかを,何回かに分けてお話ししたいと思います。
まずは,どうやって相談に行く弁護士を見つけるかです。以下のような方法が考えられます。
①知り合いの紹介
知り合いで既に弁護士に相談に行ったことがある人がいた場合,その人がお勧めの弁護士に相談に行くという方法です。知り合いが勧めているのであれば,外れは少ない可能性があるでしょう。
もっとも,知り合いが依頼した事件と同じ分野かどうかは確認した方がいいでしょう。違う分野の事件の場合,その弁護士が扱っていない可能性もあります。
また,知り合いの紹介の場合,一度相談に行って「ちょっとこの弁護士とは合わないな」と思っていても,知り合いとの関係上,依頼を断る(止める)ことがしにくいかもしれません。
②ホームページやタウンページで探す
最近では,ホームページで事務所の情報などを積極的に載せている法律事務所も増えてきています。自分の自宅や職場から行きやすい地域の弁護士をヤフーやgoogleで検索して,いくつかのHPの内容を見て,自分が依頼したい分野を扱っているか,費用はいくらかなどを確認して,相談に行くというパターンです。
重要なのは,自分の相談分野を扱っているかどうかでしょう。また,弁護士に事件を依頼した場合,何度も打ち合わせなどが必要になることが多いので,行きやすい場所の事務所がいいでしょう。
ただ,HPの見栄えなどはとてもよかったけど,会ってみたら弁護士がいまいちだったということもありますので,注意が必要です。ただし,①の場合と異なり,相談に行ってその弁護士と合わないと思った場合,相談だけで依頼をしないということがしやすいでしょう。
③弁護士会や公共の法律相談窓口に行く
弁護士会や,市役所の法律相談などの窓口に相談に行くケースです。
相談の料金自体は無料だったり固定制だったりするため,ぼったくりに会う可能性はほとんど無いと言ってよいでしょう。ただし,通常は弁護士は当番の交代制ですから,必ずしも自分の相談分野を得意とする弁護士にあたるかどうかはわかりません。
また,相談時間が30分のことが多く,実際に依頼をするとなると,じっくりと検討する時間が足りないというケースもよくあります。
ある程度争点がはっきりした簡単な相談の場合に向いているといえるでしょう。
いずれにしても,重要なのは,弁護士とのアクセスです。やはり,電話やメールでの相談優先ではなく,疑問などがあったときに,弁護士と会って話ができることはとても重要です。まずは,自分が行きやすい近くの弁護士を探すのがよいと思います。
専門的で特殊な分野の場合には,確かに近くの弁護士よりも,東京や大阪の専門的な事務所の方がいいかもしれません。もっとも,まずは,自分の分野がそこまで専門的な分野かどうかを確認するためにも,行きやすい近くの弁護士の相談をすることがよいでしょうね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
まずは,どうやって相談に行く弁護士を見つけるかです。以下のような方法が考えられます。
①知り合いの紹介
知り合いで既に弁護士に相談に行ったことがある人がいた場合,その人がお勧めの弁護士に相談に行くという方法です。知り合いが勧めているのであれば,外れは少ない可能性があるでしょう。
もっとも,知り合いが依頼した事件と同じ分野かどうかは確認した方がいいでしょう。違う分野の事件の場合,その弁護士が扱っていない可能性もあります。
また,知り合いの紹介の場合,一度相談に行って「ちょっとこの弁護士とは合わないな」と思っていても,知り合いとの関係上,依頼を断る(止める)ことがしにくいかもしれません。
②ホームページやタウンページで探す
最近では,ホームページで事務所の情報などを積極的に載せている法律事務所も増えてきています。自分の自宅や職場から行きやすい地域の弁護士をヤフーやgoogleで検索して,いくつかのHPの内容を見て,自分が依頼したい分野を扱っているか,費用はいくらかなどを確認して,相談に行くというパターンです。
重要なのは,自分の相談分野を扱っているかどうかでしょう。また,弁護士に事件を依頼した場合,何度も打ち合わせなどが必要になることが多いので,行きやすい場所の事務所がいいでしょう。
ただ,HPの見栄えなどはとてもよかったけど,会ってみたら弁護士がいまいちだったということもありますので,注意が必要です。ただし,①の場合と異なり,相談に行ってその弁護士と合わないと思った場合,相談だけで依頼をしないということがしやすいでしょう。
③弁護士会や公共の法律相談窓口に行く
弁護士会や,市役所の法律相談などの窓口に相談に行くケースです。
相談の料金自体は無料だったり固定制だったりするため,ぼったくりに会う可能性はほとんど無いと言ってよいでしょう。ただし,通常は弁護士は当番の交代制ですから,必ずしも自分の相談分野を得意とする弁護士にあたるかどうかはわかりません。
また,相談時間が30分のことが多く,実際に依頼をするとなると,じっくりと検討する時間が足りないというケースもよくあります。
ある程度争点がはっきりした簡単な相談の場合に向いているといえるでしょう。
いずれにしても,重要なのは,弁護士とのアクセスです。やはり,電話やメールでの相談優先ではなく,疑問などがあったときに,弁護士と会って話ができることはとても重要です。まずは,自分が行きやすい近くの弁護士を探すのがよいと思います。
専門的で特殊な分野の場合には,確かに近くの弁護士よりも,東京や大阪の専門的な事務所の方がいいかもしれません。もっとも,まずは,自分の分野がそこまで専門的な分野かどうかを確認するためにも,行きやすい近くの弁護士の相談をすることがよいでしょうね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:45
│
弁護士雑談