弁護士がブログで情報収集?
2013年09月02日
みなさんは,仕事に関して,同業者のブログやSNSなどで情報を収集したりしませんか?
弁護士も,同業者のブログチェックなどをするものなのでしょうか?
弁護士を含む法律家は,文書を書くのが好きな人が多く,基本的にはブログ等が好きな人種だと思います。また,自分の知識や情報を他の人に教えたい欲が強い人も多いのか,ツイッターで法律知識などをツイートしている人も結構います。
裁判官や検察官の場合,公務員ですので,敢えて控えている人も多いようですが,弁護士の場合には遠慮する必要が少ないのかもしれません。筆者も,同業者のブログやSNSをよくチェックしていますが,以下のものなどは特にお気に入りです。
〔岡口基一裁判官のツイッター〕
https://twitter.com/okaguchik
法曹関係者では有名な,現役裁判官のツイッターです。この方の書く著書は,法曹志望者や弁護士の間で非常に好評です。法律ネタだけでなく,時事ネタも書かれています。
〔中村真弁護士のブログ〕
http://nakamuramakoto.blog112.fc2.com/
弁護士の日常を,マンガ&冗談交じりで,おもしろおかしく記載しています。twitterのRT(リツイート)を通じて拡散しており,今後人気がうなぎ登りになるんじゃないかなとひそかに注目しています。
〔小松亀一弁護士のHP〕
http://www.trkm.co.jp/
どちらかというと,一般の方より,法曹関係者向けですが,交通事故の判例や情報など,弁護士にとっては有意義な情報を毎日アップされています。年輩の弁護士ですが,弁護士は今のままあぐらを書いていてはダメだ,サービス精神が必要だという考えをお持ちで,大変参考にしています。
そのほかにも,ツィッターなどで,「あっ,そんな判例が出たんだ!」とか,「その本ってそんなにいいんだ!」などの情報を手に入れることがしょっちゅうあります。それなのに,筆者のブログでは,どうでもいい話ばかりで,たいした情報を提供出来ていないので,反省ですね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
弁護士も,同業者のブログチェックなどをするものなのでしょうか?
弁護士を含む法律家は,文書を書くのが好きな人が多く,基本的にはブログ等が好きな人種だと思います。また,自分の知識や情報を他の人に教えたい欲が強い人も多いのか,ツイッターで法律知識などをツイートしている人も結構います。
裁判官や検察官の場合,公務員ですので,敢えて控えている人も多いようですが,弁護士の場合には遠慮する必要が少ないのかもしれません。筆者も,同業者のブログやSNSをよくチェックしていますが,以下のものなどは特にお気に入りです。
〔岡口基一裁判官のツイッター〕
https://twitter.com/okaguchik
法曹関係者では有名な,現役裁判官のツイッターです。この方の書く著書は,法曹志望者や弁護士の間で非常に好評です。法律ネタだけでなく,時事ネタも書かれています。
〔中村真弁護士のブログ〕
http://nakamuramakoto.blog112.fc2.com/
弁護士の日常を,マンガ&冗談交じりで,おもしろおかしく記載しています。twitterのRT(リツイート)を通じて拡散しており,今後人気がうなぎ登りになるんじゃないかなとひそかに注目しています。
〔小松亀一弁護士のHP〕
http://www.trkm.co.jp/
どちらかというと,一般の方より,法曹関係者向けですが,交通事故の判例や情報など,弁護士にとっては有意義な情報を毎日アップされています。年輩の弁護士ですが,弁護士は今のままあぐらを書いていてはダメだ,サービス精神が必要だという考えをお持ちで,大変参考にしています。
そのほかにも,ツィッターなどで,「あっ,そんな判例が出たんだ!」とか,「その本ってそんなにいいんだ!」などの情報を手に入れることがしょっちゅうあります。それなのに,筆者のブログでは,どうでもいい話ばかりで,たいした情報を提供出来ていないので,反省ですね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。