知人の法的知識・経験は信じちゃだめ?
2013年10月04日
法的トラブルに巻き込まれたときに,知人や同僚などが,「僕のときはこうだったよ」とか,「そういうときはこうすればいいよ」とアドバイスをしてくるケースがあります。このようなとき,どこまでそのアドバイスを元に行動すべきなのでしょうか?
よくあるのは,たとえば離婚の条件に迷っているときに,離婚経験者がアドバイスをしてくるケースです。弁護士のところに相談に来られて,「知人は○○だと言っている」とおっしゃるケースがよくあります。また,ちょっと特殊ですが,逮捕・勾留されて捕まった際に,留置場の同室の人(何度も捕まっている人)が,「お前のケースなら懲役○○年だな」と言ってくるケースなどもあります。さらに,最近では,Yahoo知恵袋などでアドバイスを受けることもあるでしょう。
しかし,経験者の方は,どうしても自分の成功・失敗経験のみが元になります。いくら離婚を何度も経験していたとしても,せいぜい数回でしょうし,何度も逮捕されていたとしても,十数回程度でしょう。
それに対して,弁護士の場合,これまでに数百回以上,離婚の相談を聞き,アドバイスをし,弁護をしています。捕まった人も何百人と見てきています。ですので,アドバイスの幅が違いますし,法律的な面から,将来も見据えた解決案を提案していくことになります。その点が,知人や知恵袋のアドバイスとは大きく異なるんですよね。
ですので,知人や知恵袋のアドバイスは,あくまで一つの経験談として聞いておくにとどめた方がよいと思います。「餅は餅屋」と言いますが,重要な法律問題に関しては,やはり弁護士と会ってしっかりと面談相談をした方がよいでしょうね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
よくあるのは,たとえば離婚の条件に迷っているときに,離婚経験者がアドバイスをしてくるケースです。弁護士のところに相談に来られて,「知人は○○だと言っている」とおっしゃるケースがよくあります。また,ちょっと特殊ですが,逮捕・勾留されて捕まった際に,留置場の同室の人(何度も捕まっている人)が,「お前のケースなら懲役○○年だな」と言ってくるケースなどもあります。さらに,最近では,Yahoo知恵袋などでアドバイスを受けることもあるでしょう。
しかし,経験者の方は,どうしても自分の成功・失敗経験のみが元になります。いくら離婚を何度も経験していたとしても,せいぜい数回でしょうし,何度も逮捕されていたとしても,十数回程度でしょう。
それに対して,弁護士の場合,これまでに数百回以上,離婚の相談を聞き,アドバイスをし,弁護をしています。捕まった人も何百人と見てきています。ですので,アドバイスの幅が違いますし,法律的な面から,将来も見据えた解決案を提案していくことになります。その点が,知人や知恵袋のアドバイスとは大きく異なるんですよね。
ですので,知人や知恵袋のアドバイスは,あくまで一つの経験談として聞いておくにとどめた方がよいと思います。「餅は餅屋」と言いますが,重要な法律問題に関しては,やはり弁護士と会ってしっかりと面談相談をした方がよいでしょうね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
戦前の法律もまだ生きている?
どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか
司法試験をPCで受験
死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます
相続放棄をした人の責任が大きく変わります
オリンピックの契約書
どうやってネットから正しい法律知識を探せばよいか
司法試験をPCで受験
死後10年経つと相続に関して争うことが制限されます
相続放棄をした人の責任が大きく変わります
オリンピックの契約書
Posted by
弁護士 中井陽一
at
07:56
│
法律関係