ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の勝率?

2013年10月07日

 どの弁護士がどの裁判に強いのか,弁護士の勝率みたいなものがわかればいいと思いませんか?
 そのような,弁護士の勝率みたいなものって出せるものなんでしょうか?

 実は,このような勝率という基準は,非常に微妙な点があります。
 一つは,判決まで行く割合はとても少ないという点です。交渉段階で解決することもありますし,裁判が始まっても,和解で終わるケースというのはよくあります。早期解決したいという依頼者からすれば,裁判をせずに交渉で解決するのが最もよいと言えるのですが,交渉で解決したケースを「勝った」「負けた」というのはちょっと違う気がします。

 また,「勝てる事件」だけを受けていれば,勝率はどんどん上がって行くという点も問題があります。
 たとえば,消費者金融などが相手の過払金返還請求訴訟の場合,法定利率を超える分は原則として無効ですから,裁判で借主側が全面的に負けるということはまずありません。ですので,過払いの分野の裁判ばかりしていれば,勝率はどんどん上がっていきます。
 他方で,国相手の事件や,弁護団事件など,複雑困難な事件に挑戦していれば,負けてしまうことも少なくはないでしょう。そうすると,そういう複雑な事件を扱う弁護士は勝率が低くなりますが,だからといってその弁護士は裁判に弱い,ということにはならないと思います。

 というわけで,裁判の勝率なんてものは,数字として挙げてもあまり意味がないんですよね。記録ではなく,依頼者の記憶に残る弁護士になりたいなあと思いますねOK


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
弁護士の勝率?
↑当事務所の総合サイト。

弁護士の勝率?
↑当事務所の交通事故専門HP。

弁護士の勝率?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
 


タグ :勝率裁判

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:45 │ 弁護士の業務 裁判