ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

滋賀の弁護士に英語は必要?

2013年11月14日

 みなさんは,仕事で英語を使いますか?
 筆者のように,滋賀県で弁護士業をするにあたって,英語が使えると便利なことってあるのでしょうか?

 筆者は恥ずかしながら,英語はほとんど話せません。でも,滋賀で弁護士業をはじめて10年目になりますが,「英語が使えたらなあ~」と仕事で思ったことはなんと一度もありません。
 そもそも裁判自体は,日本語で行うとされているので,民事事件にしろ,刑事事件にしろ,日本語で進んでいきます。英語しか話せない被告人の場合には,法廷通訳と言って,裁判所が通訳人を必ずつけます。ですので,裁判業務にあたって,英語が必要ということはありません。

 また,英語しか話せない人が裁判や交渉の依頼者となるケースも,地域によって差はあるでしょうけれども,滋賀県では割合としてはそれほど多くは無いと思われます。
 滋賀県で言えば,むしろ南米系の言語の方(ポルトガル語やスペイン語しか)の方が多いような印象があります。

 いずれにしても,滋賀県で弁護士をするにあたっては,英語はほぼ必要ないと言えるでしょう。
 他方で,東京の渉外事務所などでは,日常的に英語の契約書チェックなどをするところもあるようです。同じ弁護士なのに,全く違う世界ですねkao_16


滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら
滋賀の弁護士に英語は必要?
↑当事務所の総合サイト。

滋賀の弁護士に英語は必要?
↑当事務所の交通事故専門HP。

滋賀の弁護士に英語は必要?
↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。


タグ :英語

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
「自由と正義」っていう月刊誌知ってる?
弁護士のスケジュール管理術
文書作成作業の効率化
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)
 「自由と正義」っていう月刊誌知ってる? (2025-02-13 15:40)
 弁護士のスケジュール管理術 (2025-01-27 09:14)
 文書作成作業の効率化 (2025-01-16 17:37)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:56 │ 弁護士の業務