弁護士ってどういう人が多いの?
2014年04月16日
先日,何気なくyahoo知恵袋が目に入り,「弁護士ってどういう人が多いですか?」というような質問がありました。
弁護士と言っても人それぞれですが,筆者から見て,弁護士以外の人と比べ,どういう人の割合が多いと感じたでしょうか?
①ワーカーホリック(仕事中毒)な人が多い
仕事好きというか,仕事をしている自分が好きなんだろうな,と見ていて思えるくらい,休日も仕事をしている人の割合が結構多い気がします。難しい試験を受けて,なりたかった仕事につけたという人ならば,そうなりやすいのかもしれませんね。
②本を読むのが好きな人が多い
本の種類を問わず,読むのが好きな人が多い気がします。小説,雑誌などの本だけでなく,難解で分厚くて,数ページ読むだけで眠たくなりそうな法律書も,苦にすることなく読みふけるタイプの方が多いなあと感じますね。
③基本的には生真面目な人が多い
若手弁護士のオフタイムなどを見ると,堅物かというとそういうわけではなく,酒を飲んでわいわい騒いでいたり,合コンに行ったりなど,ラフな感じの人が多いです。
それでも,仕事だったり,研修だったりの際には,非常にまじめなタイプが多いです。力を抜いて仕事をやるタイプの人は少ないなあと感じますね。
まあ,筆者の感じるところで挙げてみましたが,実際のところ,筆者は本を読むのが苦手ですし,そんなに当てはまっていません。結局のところ,弁護士だからどういう人が多い,とはなかなか言い切れないんでしょうね
滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
弁護士と言っても人それぞれですが,筆者から見て,弁護士以外の人と比べ,どういう人の割合が多いと感じたでしょうか?
①ワーカーホリック(仕事中毒)な人が多い
仕事好きというか,仕事をしている自分が好きなんだろうな,と見ていて思えるくらい,休日も仕事をしている人の割合が結構多い気がします。難しい試験を受けて,なりたかった仕事につけたという人ならば,そうなりやすいのかもしれませんね。
②本を読むのが好きな人が多い
本の種類を問わず,読むのが好きな人が多い気がします。小説,雑誌などの本だけでなく,難解で分厚くて,数ページ読むだけで眠たくなりそうな法律書も,苦にすることなく読みふけるタイプの方が多いなあと感じますね。
③基本的には生真面目な人が多い
若手弁護士のオフタイムなどを見ると,堅物かというとそういうわけではなく,酒を飲んでわいわい騒いでいたり,合コンに行ったりなど,ラフな感じの人が多いです。
それでも,仕事だったり,研修だったりの際には,非常にまじめなタイプが多いです。力を抜いて仕事をやるタイプの人は少ないなあと感じますね。
まあ,筆者の感じるところで挙げてみましたが,実際のところ,筆者は本を読むのが苦手ですし,そんなに当てはまっていません。結局のところ,弁護士だからどういう人が多い,とはなかなか言い切れないんでしょうね

滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら

↑当事務所の総合サイト。

↑当事務所の交通事故専門HP。

↑当事務所の個人事業・会社破産専門HP。
タグ :弁護士
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:21
│
弁護士雑談