ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?

2016年05月10日

 みなさんは、民事裁判で「鑑定」手続を行うという話を聞くと、どんな鑑定をイメージされますか?

民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?



 民事裁判で行う鑑定とは、高度の専門知識を要する事項について、裁判所が選任する中立な立場の鑑定人の意見を聞くという手続です。
 一般の方々からすれば、警察や科捜研のイメージが強くて、指紋鑑定やDNA鑑定などのイメージが強いのではないでしょうか。

 民事裁判の場合、実際に行われることがあるのは、不動産の価格や賃料の適正価格について、不動産鑑定士の意見を聞くという鑑定ですね。また、医療過誤事件で中立な医師による鑑定を行ったり、欠陥住宅事件で建築士による鑑定を行うこともあります。

 これらの鑑定手続きですが、そう簡単に裁判所がやってくれるものではありませんし、当事者も簡単に申請するケースばかりではありません。裁判所の鑑定の場合、裁判外で私的に鑑定を依頼した場合に比べ、費用が高くなることが多いんですよね。不動産の鑑定でも、安くても何十万円という費用がかかるのが通常です。また、当然ながら、鑑定を申請して、自分に不利な鑑定が出る可能性もあります。
 したがって、裁判の終盤で、双方が主張や証拠を十分に出し尽くした後で行われることが多いんですよね。

 もっと安く、できれば国の費用で、簡単に鑑定をしてもらえるような制度があればいいんですが、そんなのムリですよねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

民事裁判の「鑑定」ってどんなもの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :鑑定

同じカテゴリー(裁判)の記事画像
自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟)
裁判官に「出世競争」はあるの?
IT化の割には期日調整はFAX
法廷で使われる独特な「言葉遣い」
口下手な人は証人尋問で不利なのか?
裁判所巡りの楽しみがなくなる?
同じカテゴリー(裁判)の記事
 自分で裁判をしてはやっぱりダメですか?(本人訴訟) (2025-03-21 19:16)
 裁判官に「出世競争」はあるの? (2025-03-17 19:46)
 IT化の割には期日調整はFAX (2025-03-06 09:07)
 法廷で使われる独特な「言葉遣い」 (2025-02-25 09:21)
 口下手な人は証人尋問で不利なのか? (2025-02-17 11:29)
 裁判所巡りの楽しみがなくなる? (2025-01-23 13:54)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 07:50 │ 裁判