ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士は哲学的?

2016年08月10日

 みなさんは、今「白い」ノートを見ているとして、本当にそのノートが白色なのかどうか疑って考えたことはありますか?

弁護士は哲学的?


 「この色は赤ですよ」というようなことは、おそらく2・3歳くらいで親や保育士さんから教わるのではないかと思うのですが、赤という色について、親が脳内で感じている赤色と、子どもが脳内で感じている赤色が全く同じという保証はどこにも無いと思うんですよね。
 ひょっとしたら、子どもの脳内では、他の人の感覚で言う青っぽく見えているかもしれず、でも、赤色と教わるので、子どもは今後青っぽく見える物を全て赤色と言っているだけなのかもしれません。

 同じように、「辛い」とか、「くすぐったい」などという感覚も、人によって異なりますし、他人の感覚をそのまま感じることはできないので、本当に他の人も同じように感じているのか、「辛い」の意味が同じなのかはわかりようがありません。

 なんてことを、普段考えなくても、生活には何の問題もありません。
 でも、こういうことを、小学生のころから考えていた、みたいなことを言う人が、弁護士の間では結構多い気がするんですよね。思考するのが好きというか、物事を突き詰めて考えるのが好きなタイプの人間が弁護士には多いのかもしれませんね。

 ちなみに、筆者も、小学生のころ、ふとこういうことを考えかけたことがあります。とはいっても、一瞬頭をよぎっただけで、すぐに興味が他のことにいったような気がしますがkao_16


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士は哲学的?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士は哲学的?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士は哲学的?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士は哲学的?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :哲学

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:14 │ 弁護士雑談