連絡がつかない弁護士
2017年07月06日
法律相談などを聞いていると、「弁護士と全然連絡がつかない。折り返しの電話もかけてこない」という話を聞くことがたまにあります。弁護士と連絡がつかないってどういうことなんでしょうか?

そもそも、「弁護士と連絡がつかない」と言っている人が、「依頼者」なのか、「依頼者以外(相手方等)」なのかで話は異なります。
依頼者が連絡をしようと思っても、折り返しの電話をお願いしても、全然かけてこない弁護士は、ちょっと問題でしょう。
もちろん、裁判員裁判などを担当していると、日中はずっと折り返しができないこともありますし、移動中や会議中だとすぐに折り返しができないこともあります。しかし、何日経っても依頼者へ全然折り返しの電話をしないというのは問題ですね。依頼者との間では、委任契約を締結し、お金をもらって仕事をしているわけですから、誠実に対応する義務があるといえます。
他方で、依頼者以外、特に事件の相手方などの場合、どこまで折り返す義務があるのかは、ケースバイケースと言えそうです。
たとえば、法律的に無茶な要求ばかりしてくる相手方に対し、「今後は調停の場で話し合いましょう」と伝えているにもかかわらず、相手方から弁護士のところに直接電話が何度もかかってくる場合、常に折り返さなくてはならない義務はないでしょう。
「弁護士と連絡がとれない」という話を聞いたときは、そう言っている人と弁護士との関係に留意する必要がありますね
【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。

そもそも、「弁護士と連絡がつかない」と言っている人が、「依頼者」なのか、「依頼者以外(相手方等)」なのかで話は異なります。
依頼者が連絡をしようと思っても、折り返しの電話をお願いしても、全然かけてこない弁護士は、ちょっと問題でしょう。
もちろん、裁判員裁判などを担当していると、日中はずっと折り返しができないこともありますし、移動中や会議中だとすぐに折り返しができないこともあります。しかし、何日経っても依頼者へ全然折り返しの電話をしないというのは問題ですね。依頼者との間では、委任契約を締結し、お金をもらって仕事をしているわけですから、誠実に対応する義務があるといえます。
他方で、依頼者以外、特に事件の相手方などの場合、どこまで折り返す義務があるのかは、ケースバイケースと言えそうです。
たとえば、法律的に無茶な要求ばかりしてくる相手方に対し、「今後は調停の場で話し合いましょう」と伝えているにもかかわらず、相手方から弁護士のところに直接電話が何度もかかってくる場合、常に折り返さなくてはならない義務はないでしょう。
「弁護士と連絡がとれない」という話を聞いたときは、そう言っている人と弁護士との関係に留意する必要がありますね

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】

滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
08:02
│
弁護士雑談