ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士のさらなる勉強

2018年03月12日

 弁護士が、さらに勉強をして、弁護士以外の他の資格を取ろうと思うことって、よくあることなのでしょうか?

弁護士のさらなる勉強

 筆者の周囲を見ていますと、確かに弁護士以外の資格をとって業務に活かそうとしている人はチラホラいますが、それほど多いわけではありません。
 
 それでもそれなりに見るのは、中小企業診断士の資格ですね。弁護士は中小企業の代表者などから相談を受けることが多いので、中小企業診断士の資格があれば、役に立つことがそれなりにあると言えそうです。
 また、簿記とか、語学等も勉強をされている方がチラホラいますね。

 ただ、実は、弁護士の業務だけでも、勉強しようと思えば勉強することはたくさんあるんですよね。「資格」というわけではないものの、毎年どんどん新しい法律・判例ができますし、業務分野的にも新たな分野が出てきたりするので、資格取得のための勉強ではなく、弁護士業務そのものの勉強に励んでいる弁護士の方が多い気がします。

 確かに、滋賀で弁護士業務をするなら、語学の勉強をするよもは、弁護士業務自体の勉強を優先した方が、実務に直結する気はしますね本


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士のさらなる勉強
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士のさらなる勉強
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士のさらなる勉強
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士のさらなる勉強
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :勉強弁護士

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:52 │ 弁護士雑談