ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?

2018年05月10日

 弁護士って、依頼者の方と、事件が終わった後に一緒に飲みに行ったり、プライベートでも交流をもったりすることってあるのでしょうか?

弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?

 色々な弁護士がいますから、あくまで一般論ですが、離婚・相続・破産といった、純粋に個人の問題での依頼の場合、依頼者とプライベートでも交流をもつ弁護士は少ないと思います。
 依頼者にとっても、出来事をあまり思い出したくないでしょうし、他人にもそのようなトラブルのことをあまり知られたくないという方が多いでしょうから、弁護士としても事件が終われば継続的な付き合いをすることはほとんどないでしょうね。

 他方で、依頼者が事業者の場合や、顧問先の場合には、プライベートでも交流をする弁護士はそれなりにいると思われます。
 ただ、「卵が先か、ニワトリが先か」の問題ではありませんが、そのような弁護士は、元々色々な会合に顔を出したりして、知人の紹介や、元々つながりのある人などから事件を受けることが多いんですよね。
 ですので、事件を受ける前から顔見知りだったり、プライベートで交流があったりすることも多いので、事件が終わってからも交流がある、というように言えるのかもしれません。

 筆者の場合、割とオン・オフははっきりさせたいタイプですので、特に休日や趣味の場で依頼者や顧問先の方と交流を深めようとはあまり思わないですkao_9


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士は依頼者とプライベートでも交流するの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :交流依頼者

同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
職場に文房具が要らなくなる日
弁護士のGW
「弁護士の不養生」ってあるの?
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 職場に文房具が要らなくなる日 (2025-05-12 09:33)
 弁護士のGW (2025-05-08 09:16)
 「弁護士の不養生」ってあるの? (2025-04-21 19:19)
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:23 │ 弁護士雑談