ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

六法はやっぱり紙ベース?

2018年05月17日

 世の中、資料や書類を紙媒体で保管・持ち歩きするのではなく、どんどんデータ化されていっていますよね。
 弁護士にとって必携とも言える仕事道具である「六法」も、もはや弁護士も紙媒体の六法は持たずに、データで所持するだけになるのでしょうか?

六法はやっぱり紙ベース?

 おそらく、今現在、六法はデータしか持っていませんという弁護士は少ないと思いますし、これからも紙媒体の六法を愛用する弁護士はなかなか減らないのではないかな、と思います。

 弁護士が法律を引くときって、必ずしも引く前から特定の条文や特定の文言を決めて検索しているわけではないことが多いんです。
「あれ、これは民法の遺留分が問題になるな… でも何か例外はなかったっけ?」というような、ちょっと漠然とした探し方のことも多いです。

 そうして、六法で民法の遺留分の条文のあたりのページを引き、その周辺をざっと見ているうちに「おっ、この条文が使えそうだ」とか、めくっているうちに遺留分の前の遺言の条文のあたりに「っていうか、この条文も利用できないか」というように、条文と頭の中の引出しが結びついていく、ということがあるんですよね。

 なぜか、そのような結びつきって、データで見ていてもあまり発見がなく、紙媒体で六法をめくる方がはるかに発見が多い気がします。おそらく、同じ感覚の弁護士は多く、紙媒体の六法はこれからも愛用されるんじゃないかと思うんですよね。

 とはいえ、今後10年、20年と経つと、そもそも電子書籍に慣れすぎていて、ページをめくるのが苦手な人たちが弁護士になっていき、紙媒体の六法もなくなってしまうのかもしれませんねkao_7

【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
六法はやっぱり紙ベース?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

六法はやっぱり紙ベース?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

六法はやっぱり紙ベース?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

六法はやっぱり紙ベース?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



タグ :六法

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 10:04 │ 弁護士の業務