ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

法律家は自宅で仕事をするの?

2018年06月12日

 みなさんは、在宅ワークをすることがありますか?
 裁判官・検察官・弁護士って、仕事を自宅に持ち帰ってすることがあるのでしょうか?

法律家は自宅で仕事をするの?

 まず、裁判官ですが、昔は「宅調」(=たくちょう。自宅調査日の略。)といって、裁判官が事件記録を自宅に持ち帰って自宅で仕事をすることがそれなりにあったようです。筆者が修習生の頃も、ベテランの裁判官が宅調しているという話を聞いたことがあります。

 しかし、最近では、情報セキュリティの問題などもあって、自宅に事件記録を持ち帰って仕事をする裁判官は非常に少ないようです。それでも、夏期休廷日(=夏に2週間程度法廷が開かれない時期がある)の前後には、大きなスーツケース等で出退勤する裁判官の姿をたまに見ますので、自宅で仕事をしているのかもしれません。

 次に、検察官は、自宅で仕事をするというのは聞きませんね。裁判官が扱う資料は、基本的に公開の法廷で行われる裁判の資料ですし、閲覧・謄写も比較的容易にできるものですが、検察官が扱う捜査資料は、秘密性が極めて高いので、自宅に持ち帰るなどということは許されないでしょう。

 では、弁護士はどうかというと、弁護士会などで一般的なルールが決まっているわけではないので、個々の弁護士次第です。自宅に記録を持ち帰ったり、自宅のパソコンと事務所のパソコンを同期させて、自宅で起案をする弁護士もそれなりにいると思います。
 また、自宅で起案をしないとしても、休日などに自宅のパソコンから仕事のメールをチェックしたり、仕事のメールに返信したりする弁護士は多いでしょう。

 ただ、最近の傾向としては、仕事をするなら事務所、自宅に仕事は持ち帰らない、という弁護士が増えてきている気がします。休日に起案をしなければならないときでも、その時間帯だけ事務所に行って起案する、という弁護士が多い気がしますね。

 やっぱり、事務所のデスクに座ったときの方が、集中できて仕事がはかどる気がしますkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
法律家は自宅で仕事をするの?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

法律家は自宅で仕事をするの?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

法律家は自宅で仕事をするの?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

法律家は自宅で仕事をするの?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


タグ :自宅

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:57 │ 弁護士の業務