ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

刑事弁護は弁護士の特権?

2018年07月12日

 みなさんは、弁護士の「弁護」というと、どのような事件や裁判を思い浮かべますか?

刑事弁護は弁護士の特権?

 弁護士の弁護には、大きく分けると、「民事弁護」と「刑事弁護」の2種類があります。
 よくニュースで報道される、殺人罪の公判が行われたとか、検察官の冒頭陳述があったとか、懲役何年の刑が言い渡された、など、犯罪に絡む裁判は刑事裁判であり、その弁護活動は刑事弁護になります。

 他方で、民事弁護というと、お金の貸し借りのトラブルとか、交通事故のトラブルとか、会社と労働者の間のトラブルなど、基本的にはお金やモノに絡む個人間の裁判の弁護です。

 民事弁護の場合、弁護士の立場は、当事者の代理人(原告代理人・被告代理人など)です。そして、代理人になれるのは弁護士だけかというと、そうではないケースもあります。簡易裁判所だと、司法書士や裁判所の許可を受けた人(従業員など)も代理人になれます。また、今後他の業種(社労士など)にも、事件の種類によっては代理人になることを認めてはどうか、という動きもあるようです。

 他方で、刑事弁護の場合、弁護士の立場は「弁護人」と言い、これは弁護士しかなることができません。今後も他の業種に認めていこう、というような話もほとんど聞いたことがありません。
 そういう意味では、刑事弁護は弁護士の特権?とも言えますし、弁護士だからこそできる仕事、と言えるのかもしれませんね。

 とはいっても、筆者はほとんど刑事弁護はやっていないので、その特権?を自ら放棄してしまっていますが…kao_15


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
刑事弁護は弁護士の特権?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

刑事弁護は弁護士の特権?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

刑事弁護は弁護士の特権?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

刑事弁護は弁護士の特権?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。


 
 


タグ :刑事弁護

同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:41 │ 弁護士の業務