ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

使い勝手とセキュリティ

2022年03月23日

みなさんは、たとえばスマホアプリで銀行振り込みができるとして、操作や手順が簡単なことを重視ししますか?それともセキュリティが万全であることを重視しますか?

セキュリティ

弁護士は、業務で重要な個人情報をたくさん扱います。
それは、弁護士の本来業務の場面だけでなく、弁護士会の委員会活動(人権擁護委員会、刑事弁護委員会など)などでも同様です。

弁護士会の委員会活動は、滋賀県内の全く別の事務所に所属する弁護士同士が集まって活動するため、どのような形で資料やデータを共有するかが問題となります。
委員会のデータについて、委員がアップロード・ダウンロードするためのオンラインストレージ構築に向けての議論が進んでいるのですが、その時に常に問題となるのが、冒頭で述べた、「使い勝手を重視するのか、セキュリティを重視するのか」です。

セキュリティを重視すると、どうしても複数段階の認証をかけたり、そもそもデータの編集やアップロードをできる人を限定する必要があります。他方で、使い勝手だけを考えれば、認証の段階は少ない方がいいですし、データの編集なども委員全員が出来た方が便利です。
弁護士会の委員会の場合、委員構成も毎年微妙に増減するので、その都度パスワード等を変えるのかなど、悩ましいことが非常に多いのです。

私などは面倒くさくなって、「もう、とりあえずIDとパスワードがないとデータ置場には入れないようにして、IDとパスワードは毎年各委員に書面かメールで配布すればいいやん!」と思ってしまうのですが、きちんとしたセキュリティを考えると、それだけではリスクが結構あるようなんですよね。

さらに、「じゃあ個人情報は一切アップしないようにしよう」とか、「個人情報は全て黒塗りした上でアップしよう」という話が出てきたりして、そうすると使い勝手が悪すぎて、せっかく時間と費用をかけてオンラインストレージを構築しても、ほとんど誰も利用しない、なんて事態が起きることもありそうです。

なんかそう考えると、むしろ紙媒体とかFAXでのやりとりって、紛失してもそれが直ちに全世界に広まったり、リツイートなどで一気に数万人以上に拡散するということはまずありませんし、セキュリティという面では意外と有能なのかもしれませんねkao08


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
使い勝手とセキュリティ
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

使い勝手とセキュリティ
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

使い勝手とセキュリティ
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

使い勝手とセキュリティ
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。





同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 09:04 │ 弁護士の業務