ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士(町弁)の仕事はやりがいがある?それとも辛い?

2023年02月17日

地方の町弁(町医者的弁護士)の仕事って、仕事としての魅力は会社員と比べてどうなんでしょうか?

弁護士

筆者の周りの弁護士で見ていると、やりがいがあるとか楽しいと言っている人もいれば、しんどい、面白くない、孤独と言っている人もいます。
ただ、傾向としては、弁護士になる前に社会人経験がある人は「やりがいがある」と言っている人が多く、他方で社会人経験無しに弁護士になった人の方が不満を持っている人が多いように思います。

筆者もごく短期間ですが会社員経験がありますが、地方の町弁の仕事は会社員の仕事とは全く異なる点があると思っています。
会社員の場合、1人だけで完結する仕事はほとんどないでしょう。
他方で、弁護士、特に地方の町弁の場合、法律相談→事件の受任→相手方との交渉→訴訟提起→強制執行など、事件の初めから終わりまで、依頼者対応も相手方との交渉も裁判も全て担当弁護士1名ですることがほとんどです。よほど特殊な事件でない限り、一応事務所として事件を受けたとしても、主担当の弁護士1名がほぼ全てをカバーします。

またそもそも、会社員ですと自分でどの仕事をやるか選べることは少なく、むしろ会社から振られた担当や割り当ての仕事をすることが多いと思いますが、弁護士の場合、どの事件を受けるか・受けないかも弁護士自身である程度決めることができます。
これらの点が、会社員の仕事と弁護士の仕事の最も大きな違いだと筆者は思います。

1人で最初から最後まで仕事をし、しかもその結果が直接依頼者に影響を与えるという意味では、やりがいはあるものの、責任が重く、他の人のサポートや助けはあまり得られず、一人で抱え込みやすい面があります。

ですので、チームや組織の中で仕事をしたいという人にとっては、地方の町弁の仕事は辛いかもしれず、自分の力で仕事をやっていきたいと思う人にとっては地方の町弁の仕事はやりがいがあるのではないかと思います。

司法修習生のときに、この点を見誤って進路を選んでしまうと、後で苦労をするのかもしれませんねkao_13


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士(町弁)の仕事はやりがいがある?それとも辛い?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士(町弁)の仕事はやりがいがある?それとも辛い?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士(町弁)の仕事はやりがいがある?それとも辛い?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士(町弁)の仕事はやりがいがある?それとも辛い?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:47 │ 弁護士の業務