ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士は確定申告を自分でやる?

2023年03月23日

自営業の方の場合、確定申告は税理士に依頼をされている方が多いのではないでしょうか。
では、弁護士の場合、確定申告はやはり税理士に依頼している人が多いのでしょうか?

弁護士は確定申告を自分でやる?

あくまで筆者の個人的な感覚にすぎませんが、地方の町弁(町医者的弁護士)の場合、税理士に依頼せずに自分自身で確定申告をする(または自分の事務所の事務員にしてもらう)という人が結構いるように感じています。

税理士に頼まない理由が何なのか、真意はわかりませんが、理由の一つには「弁護士業務は取引の頻度が少ない」というのがあるのかもしれません。
たとえば小売業であれば、1日に何回も商品を売りますし、仕入れも頻繁にあると思います。
他方で、弁護士の場合、毎日毎日新しい依頼を受けるということはありませんし、1つの事件を受けると解決までに数か月から数年程度かかり、その間に顧客から受け取るお金は最初の着手金と終わったときの終了報酬だけ、ということが少なくありません。原材料の仕入れなどもなく、記帳や仕分けの回数が少ないため、自分でできるんだ、という考えがあるのかもしれません。

また、弁護士は実は弁護士法によって当然に税理士業務ができるとされています。つまり、弁護士は税理士試験を受けていなくても税理士として業務ができるのです(国税局への通知が必要)。そういう意味で、「なんで弁護士は税理士業務もできるのに、税理士にわざわざ依頼する必要があるんだ」と思っている弁護士や、プライドが邪魔して税理士に頼めない、という弁護士もいるのかもしれませんね。

筆者の場合、餅は餅屋という考え方で、確定申告などは専門家である税理士に任せた方がいいし、慣れない確定申告で時間が取られるくらいなら、確定申告はお金を払って税理士にお任せして、その分弁護士業本来の仕事をした方がいいよね、という考え方ですので、申告は税理士に依頼しています。

あくまで筆者の感覚ではありますが、税理士に任せずに自分で申告をしている弁護士の方が、税務調査に入られやすいような気がするんですよねkao_9


【滋賀県草津市の弁護士への相談はこちら】
弁護士は確定申告を自分でやる?
滋賀の弁護士/草津駅前法律事務所
…このブログの筆者の事務所のメインサイト。

弁護士は確定申告を自分でやる?
滋賀の弁護士による離婚相談
…離婚に関する相談サイト。

弁護士は確定申告を自分でやる?
滋賀の弁護士の交通事故無料相談
…交通事故相談サイト。

弁護士は確定申告を自分でやる?
個人事業・会社の破産・倒産無料相談
…会社の破産相談サイト。



同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事画像
家事調停の待ち時間をどう過ごす?
弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける?
地方の弁護士はなぜ人気がないのか?
弁護士って税理士登録できるのになぜしないの?
トリプルディスプレイって便利?
裁判の「待ち時間」が変わった?
同じカテゴリー(弁護士の業務)の記事
 家事調停の待ち時間をどう過ごす? (2025-05-19 09:18)
 弁護士は得意分野なら嘘を見抜ける? (2025-04-17 09:20)
 地方の弁護士はなぜ人気がないのか? (2025-04-10 14:43)
 弁護士って税理士登録できるのになぜしないの? (2025-04-03 14:15)
 トリプルディスプレイって便利? (2025-03-27 09:20)
 裁判の「待ち時間」が変わった? (2025-03-03 17:21)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 08:53 │ 弁護士の業務