ご相談等ご希望の方は,こちらのホームページへどうぞ↓
滋賀の弁護士草津駅前法律事務所 滋賀の弁護士 草津駅前法律事務所

弁護士の初任給

2009年04月10日

 弁護士の初任給って,いったいどのくらいなのでしょうか?

 筆者は,弁護士になって5年目ですが,筆者が弁護士になろうとしているころは,都心部の大事務所で1000万円前後,滋賀など地方の事務所で500万円~700万円前後といった感じでした。サラリーマンを経験している筆者からすれば,「弁護士ってめちゃくちゃもらえるんだなあ」といった印象でした。
 ところが,その後,ロースクール等ができ,司法試験合格者数が大幅に増え,弁護士の法律事務所への就職は,いわゆる「供給過剰」状態になってきました。現在では,初任給が300万円台の事務所も珍しくないようです。

 300万円台でも,まだ大卒初任給よりいいようにも思えますが,弁護士は毎月弁護士会費を数万支払わなければならず,また,住居手当や残業手当もないのが普通です。そうすると,大卒で上場企業に就職したサラリーマンよりも,収入が少ないこともあるようですねkao11



同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事画像
弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
同じカテゴリー(弁護士雑談)の記事
 弁護士会の活動の有償化orペナルティ化? (2025-03-13 19:15)
 弁護士には夜型が多い? 朝型が多い? (2025-03-11 10:17)
 弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの? (2025-02-27 09:03)
 弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの? (2025-02-20 10:17)
 弁護士のデータ通信量と携帯キャリア (2025-02-10 16:43)
 弁護士からみた不倫をする男性の特徴 (2025-02-03 18:57)


Posted by 弁護士 中井陽一 at 14:59 │ 弁護士雑談