弁護士は飲み会が多いの?
2009年05月06日
みなさんは,どのくらいの頻度で飲みに行ったりされますか? 職場の飲み会は多いでしょうか。
地方の町弁の場合,飲み会ってどのくらいあるのでしょうか?
まず,地方の町弁の事務所の場合,弁護士が1人~3人,事務員も弁護士と同数くらいが多く,零細企業です。筆者の周りを見てみると,事務所の親睦を図るため,何か月かに1回くらいのペースで事務所全員で食事に行ったり飲みに行ったりする事務所もあるようですが,あまり多くないようです。
そうすると,事務所外との飲み会になりますが,滋賀の弁護士会の場合,忘年会だったり,歓迎会だったり,お花見だったりで,2,3か月に1回くらいのペースで公式の行事として飲み会があります。また,委員会の後や勉強会の後にもみんなで飲みに行ったりするので,そういうものも含めれば,1か月に1回以上のペースで半公式的な飲み会があります。
さらに,大学時代の友人だったり,同期の弁護士だったりと飲みに行ったりもするので,筆者の場合,結局毎週1回以上は飲みに行っているような感じですね。
もちろん,サラリーマンと違いますから,弁護士会の飲み会でも自由参加で,来ない人は全く来ません。ただ,一人で弁護士事務所を開業すると,そういう飲み会に顔を出さないと,情報が入ってこなくて結構不安になってしまうんですよね
地方の町弁の場合,飲み会ってどのくらいあるのでしょうか?
まず,地方の町弁の事務所の場合,弁護士が1人~3人,事務員も弁護士と同数くらいが多く,零細企業です。筆者の周りを見てみると,事務所の親睦を図るため,何か月かに1回くらいのペースで事務所全員で食事に行ったり飲みに行ったりする事務所もあるようですが,あまり多くないようです。
そうすると,事務所外との飲み会になりますが,滋賀の弁護士会の場合,忘年会だったり,歓迎会だったり,お花見だったりで,2,3か月に1回くらいのペースで公式の行事として飲み会があります。また,委員会の後や勉強会の後にもみんなで飲みに行ったりするので,そういうものも含めれば,1か月に1回以上のペースで半公式的な飲み会があります。
さらに,大学時代の友人だったり,同期の弁護士だったりと飲みに行ったりもするので,筆者の場合,結局毎週1回以上は飲みに行っているような感じですね。
もちろん,サラリーマンと違いますから,弁護士会の飲み会でも自由参加で,来ない人は全く来ません。ただ,一人で弁護士事務所を開業すると,そういう飲み会に顔を出さないと,情報が入ってこなくて結構不安になってしまうんですよね

弁護士会の活動の有償化orペナルティ化?
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
弁護士には夜型が多い? 朝型が多い?
弁護士ってなぜ同業者同士で飲みたがるの?
弁護士が当事者になるとたくさん裁判してくるの?
弁護士のデータ通信量と携帯キャリア
弁護士からみた不倫をする男性の特徴
Posted by
弁護士 中井陽一
at
18:58
│
弁護士雑談